グルメ
Gourmet
【富山の栗の和スイーツ6選】やさしい味わいの栗の和菓子
秋になると恋しくなる栗。今回は老舗和菓子屋さんが提供する、やさしい味わいの栗の和菓子を集めました。







栗蒸羊羹 1,890円
どこを食べてもおいしい
栗をふんだんに贅沢な1本
魚津の風景や行事に由来する銘菓を多数手がけ、地元から愛される和菓子店。自家製餡に小麦粉と葛をまぜ2時間かけて蒸し、もっちりとした食感を楽しめる「栗蒸羊羹」。自家製餡には岡山の備中小豆、栗は茨城県笠間市にある全国の名店が仕入れる栗加工メーカー『小田喜商店』から仕入れており、材料一つひとつに妥協しません。生栗は、産地直送されたものをできるだけ早く処理し、新鮮なうちに使用。3年前にリニューアルしたパッケージも評判で、手土産にも多く選ばれています。
お店には「栗きんとん」「和栗ロール」「栗大福」といった栗スイーツに、よもぎを使ったお菓子と秋の味覚がズラリと並びます。
御菓子司 大崎丸善 吉島店
魚津市吉島553-3
TEL:0765-22-8858
営:9:00~18:30
休:月曜(祝日の場合は翌日)
P:10台
席:テーブル4席
・ ・ ・ ・ ・
菓匠 かじわ屋

木楽里 栗 ミニ 250円、ハーフ 1,100円
人気商品の秋味登場
ラム酒香る大人のおやつ
南砺市産米粉や小矢部のタマゴなど地元の材料にこだわった「木楽里」は、この地域で盛んな木工産業をヒントに生まれたオリジナルバームクーヘン。特注の型に流し入れ一層ずつ手焼きする生地は、シフォンケーキのようなしっとりとやわらかい食感。
秋に登場する「木楽里 栗」には、国産とイタリア産の栗ペーストを入れ、ラム酒を効かせた大人の味わいに。そのほか、自家製おはぎ「ぼたころ」も栗や紫イモといった秋の味含む6種類が店頭に並びます。
菓匠 かじわ屋
南砺市福光6780-1
TEL:0763-52-0066
営:9:00~18:00
休:火・水曜 ※祝日の場合は翌日
P:なし
席:テーブル9席
HP:kajiwaya.com
・ ・ ・ ・ ・
御菓子処 磯野屋菓子舗

パイおまん 180円
県内外からファン集う
巷で話題の人気商品
渋皮付き栗を黄身餡で包み、さらにサクサクとしたパイ生地でくるんで香ばしく焼き上げた「パイおまん」。京都で修業した店主が京都の言葉で“お饅頭”という意味の“おまん”とパイ生地のパイを用いて名付けました。
某テレビ番組で紹介されて以来、看板商品の「いちじく餅」と肩を並べるほどの人気商品に。一口食べればやさしい甘さと豊かな風味の虜になること必至。品切れが心配な場合は、来店前に問い合わせてみると安心。
御菓子処 磯野屋菓子舗
富山市八木山56
TEL:076-467-0316
営:8:00~18:00
休:水曜
P:6台
席:テーブル4席
・ ・ ・ ・ ・
引網香月堂 古沢本店

栗きんとん 380円
1粒にぎゅっと詰まった
栗の味わいを贅沢に
栗は本来、蒸したり練ったりすることで、ホクホク、しっとりと変化するものですが、栗きんとんは1個食べる間に味の変化をつけることが難しい。そこで、『引網香月堂』では、茶巾絞りで仕上げたあとに表面を軽く炙り、味の変化をつけ、香りも引き出しています。裏ごしした国産栗と砂糖だけで練り上げた栗あんの「栗きんとん」は、シンプルながらも上品な逸品に。
お店には富山の栗を使った「蒸し羊羹」も登場し、秋の装いで迎えてくれます。
引網香月堂 古沢本店
富山市古沢111-3
TEL:076-471-8755
営:9:00~18:00
休:月、火曜、ほか不定休あり
P:11台
・ ・ ・ ・ ・
菓匠 美都家

越中人まごころ 173円
贈りものにもぴったりの
まごころ込もった逸品
白餡のなかに栗一粒を丸ごと入れ、焼きまんじゅう風に仕上げた「まごころ」。皮と白餡はしっとりと、真んなかの栗はほろっとくずれます。やさしい甘さと食感が口いっぱいに広がり、至福の時間を彩ってくれます。また、売薬さんのイラストがほどこされた赤・白・黄・緑と4種類ある包みがなんとも愛らしく、単品でも箱で購入してもぱっと気分まで明るくしてくれそうです。
代表銘菓「反魂旦」や「家持巻」、「ありがとう」など、そのほかの定番品もぜひ。
菓匠 美都家
高岡市大坪町1-4-1
TEL:0766-22-2864
営:8:00~17:30
休:木曜
P:5台
・ ・ ・ ・ ・
福多屋菓子舗

栗どら 250円
昔ながらの手焼き製法
しっとりやさしい栗どら
創業以来人気の代表銘菓「おもかげ」で知られる『福多屋菓子舗』。実はどら焼きにも定評があり、ファンも多数。皮は現在では珍しい銅板で手焼きされ、あんこはどら焼き専用の甘さや配合で炊いたものを使用するこだわりよう。しっとりとしたやさしい甘さの皮と粒あんの相性は抜群です。
真んなかに栗が入る「栗どら」なら、普段よりちょっぴり贅沢気分。お祝いや法事用に焼印や包装紙を変えて対応してくれるので、さまざまなシーンで利用できるのもうれしい。手作りのため、たくさん必要な場合は予約をしましょう。
「栗野路」「栗蒸し羊羹」もこの季節のおすすめ。紅葉散策の際はぜひお店にも足を運んでみたい。
福多屋菓子舗
黒部市宇奈月温泉294-1
TEL:0765-62-1144
営:8:30~18:00
休:水曜、元日
P:なし
席:テーブル4席
その他のグルメ記事
-
グルメ
Gourmet【富山グルメ】コーヒーと焼菓子のブレイクタイム『cafe fuula』が富山市にオープン
-
グルメ
Gourmet【富山のラーメン】『エアーストリーム』自家製麺の無化調ラーメン
-
グルメ
Gourmet【とやまもの】「本物の味」を伝える『㈲三権商店』の「鯛入り巻かまセット」をご紹介
-
グルメ
Gourmet【富山のランチスポット】お店の味をおうちや青空の下で…おいしいテイクアウトランチ6選
-
グルメ
Gourmet【石川のランチスポット】おいしいランチを求めて♪ 石川県のおすすめランチ5選
-
グルメ
Gourmet【富山のランチスポット】おいしくヘルシーに! 身体がよろこぶ彩りランチ6選