お仕事
Work
株式会社リョーシン
リサイクルプラントの提案・設計・製造・設置・メンテナンス
急成長を遂げる リサイクルプラントメーカー
Top Message

私は2024年、新社屋竣工と時を同じくして代表取締役社長に就任いたしました。会社の成長にともなう組織改革が急務となっているなかで、従来の体制や慣習にとらわれない、新たな組織づくりに取り組んでいます。
これからの会社に必要なのは、実力を発揮してくれる人材です。ベテラン社員も新入社員も関係なく、実行力のある方に重要な仕事やポジションを担っていただき、成果はきちんと報酬に還元していきたいと思っています。実際に、2024年度は全社員平均で14%の昇給を実施しました。
また、社員のみなさんには、社会人として自己実現を果たしてほしいと願っています。目標を立てて実行し、達成できたときにこそ幸福感や満足感が得られると思うからです。目標は仕事のことでも、個人的なことでも構いません。社員が人生に充足感を持って働ける、そんな会社を目指してまいります。
代表取締役社長 高野 晃
Work
働きやすさを重視した 新社屋が完成


廃棄物を資源化するリサイクルプラントの設計からメンテナンスまでを一貫して行う『株式会社リョーシン』。国内に10社ほどしかないメーカーの一つで、グローバルな知見とネットワークを強みに国内外の企業と取引している。ニッチかつ景気に左右されない業界で、2001年の創業以来、売上高・社員数ともに右肩上がりの成長を続けている。
同社の勢いと社風をもっとも表しているのが、2024年9月に完成したばかりの新社屋だ。自然光が注ぎ込む開放的なオフィスフロアは、誰もが「こんな会社で働きたい」と憧れを抱くような空間。社員が顔を合わせて働くことにこだわり、ワンフロアで設計されている。
また、移転を機に固定席を設けないフリーアドレスが導入された。一般的なオフィスデスクとは別に、カウンターデスクやミーティングテーブル、半個室ブースなどさまざまなタイプの席が用意されており、その日の気分や好みに合った場所で働ける。
休憩時間にはカフェスペースが団らんの場となるなど、社員同士のコミュニケーションも活発化している。このように気持ちよくのびのびと働ける職場環境は、仕事のパフォーマンスやモチベーションにも直結するだろう。
専門性の高い分野で 自分の力を試せる


同社が製造するリサイクルプラントは「人に依存しない」ことを目指し、リサイクル企業における人手不足の問題を解消している。一方で、設備の導入はクライアントにとっても社運をかけた大きな投資となる。そこで有効なのが、新社屋と同時期に稼働を開始した2棟のデモセンターだ。延べ2千平方メートルの広さにより、最新設備の優れた処理能力を忠実にテストできるようになった。クライアントの課題解決を通して、同社がミッションとして掲げる「継続可能な高度循環型社会」の実現にまた一歩近づこうとしている。
募集部門は「営業」「設計」「製造」「サービス」の大きく4つに分かれており、いずれも各分野のプロフェッショナルが揃う。最先端技術を搭載した海外メーカーの機械を主に扱うため、業務にはある程度の専門知識が必要。職種によっては英語に触れる機会も多いが、一人ひとりの能力や状況に応じた業務が割り当てられ、各種研修や資格取得などのサポートもあるから安心だ。その分、野心や向上心のある社員には、年齢や学歴に関係なく挑戦の機会が与えられる。若いうちから昇給・昇格を目指したい、重要なポジションで活躍したいと考えている人にはまたとない環境だ。
Corporate Profile

Corporate Data
- 会社名
- 株式会社リョーシン
- 本社
- 〒939-2744 富山市婦中町地角581
- TEL
- 076-465-6050
- FAX
- 076-465-6112
- 創業
- 2001年12月
- 会社設立
- 2001年12月
- 代表
- 代表取締役社長 高野 治
- 資本金
- 5,000万円
- 職員数
- 55名(2025年3月現在)
- 事業内容
- リサイクルプラントの提案・設計・製造・設置・メンテナンス
- 休日・休暇
- 土・日曜、祝日(完全週休2日制)、ゴールデンウィーク、年末年始、夏季休業、年次有給休暇、各種特別休暇(結婚、忌引等)、産前産後休業制度、育児休業制度、介護休業制度