お仕事
Work
北陸電気工事株式会社
電気設備工事、電力関連工事、電気通信工事、総合設備
電気・空調管・情報通信のスペシャリスト集団
Work
条件、知名度に左右されない企業価値を


『北陸電気工事株式会社』は、北陸電力グループの「総合設備エンジニアリング企業」。同社の使命は、私たちの生活に不可欠な電気や情報などのインフラを、いつでも安全かつ快適に利用できるよう支え続けることだ。1944年の創業以来、「エネルギー・環境・情報通信」の分野で多様化する高度情報化社会・環境重視社会のニーズに応えてきた。
主な事業は、内線工事、空調管工事、配電線工事、送変電工事、外線工事、ECO・新エネルギー・燃料転換など。社名から電気工事会社というイメージが強いが、電気・環境・IT・建物の分野においてスペシャリストたちが一括して問題点を解決する「トータルソリューションサービス」を提供している。工業・商業・公共施設などのあらゆる施設の設備施工を手がけ、社員が活躍するフィールドが多彩なのは、さすが北陸トップクラスの総合設備会社である。事業を通じて持続可能な社会(SDGs)の発展にも貢献し、豊かで快適な地域社会の創造に向けて取り組んでいる。
また、2022年3月に完成した「技術開発センター」は、各部門が行っていた技術開発を集約した新施設。デジタルトランスフォーメーションによる働き方改革の推進、ローカル5Gを利用した研究・新技術の開発など、「技術の北陸電工」をアピールする拠点であり、さらなる進化と発展を目指す。
積極的に人材採用!理系も文系も活躍する企業


北陸地域における総合設備工事業界のリーダー企業である同社では、毎年積極的に新規採用を行っている。2023年4月には技術職63名、営業職6名、事務総合職6名の計75名が入社。そのうち女性社員は10名。勤務地の転勤はあるが、部門の異動は原則なく、配属から退職までその道の「スペシャリスト」を極める。
技術職は次の5部門で、高校・高専・専門・大学・大学院卒など学歴はさまざま。理系出身者が多いが、文系出身者も活躍している。近年は女性の技術者も増え、女性社員の活躍も目覚ましい。
①内線部門
建築物の電気設備工事の施工管理を行う現場代理人
②空調管部門
建築物の空調管設備工事の施工管理を行う
現場代理人
③配電部門
配電線(電柱など)の施工を行う現場作業員
④送変電部門
送電線(鉄塔など)や変電所工事の施工管理を行う現場代理人
⑤外線部門
情報通信設備工事や地中線土木工事の施工管理を行う現場代理人
営業職は、内線・空調管工事の営業や積算(工事費用の見積り)など、お得意先への法人営業がメイン。入社後は数年間内線工事部で現場経験をしてからの配属となり、文系出身者や女性社員も多い。事務総合職は、管理部(総務管財課・経理課)、総合企画部(企画広報課・人事労務課)、資材部、営業部、各工事部などへ配属される。
スペシャリストを育む充実の教育プログラム


新入社員は全員、食堂や宿泊施設がある社員教育施設「能力開発センター」で、部門ごとに4〜7ヵ月間の研修を受ける。平日は同期たちと泊まり込みで研修を受け、土・日曜と祝日は帰宅する。現場で必要な知識、技術、資格は研修期間に習得できるので、入社前の勉強や資格取得は不要。入社1年目で「第二種電気工事士」「消防設備士」「第一種電気工事士」などの資格が取得可能だ。2022年3月に新しく完成した「技術開発センター」には、体育館やボルダリングコーナー、技能五輪の選手育成に向けた練習場などがあり、新入社員への充実した教育プログラムが用意されているのも『北陸電気工事』の魅力の一つである。
研修期間はそれぞれ、事務総合職が2週間、送変電部門と外線部門は4ヵ月間、空調管部門は5ヵ月間、内線部門(営業職含む)と配電部門は7ヵ月間。知識や技術が身に付くだけでなく、仲間意識や友情も生まれるそう。「配属後は北陸三県、東京、大阪とバラバラになってしまうので、その前に仲良くなれる研修期間はとても貴重」、「同期がみんなで揃って同じご飯を食べ、研修を受けられる期間はとても楽しかった」と懐かしそうに話す社員も多い。また、同じ研修を受けた先輩・上司との共通の話題にもなって親近感も生まれるとか。一度築かれた社員同士の絆は強く、現場に出てからも社員同士のコミュニケーションは活発で、明るくアットホームな社風の礎になっているようだ。
Key Person

北村 真彩さん
- 入社年
- 2020年
- 所属部署
- 金沢支店 小松支社工事課
街を創り、街に残る。未来に誇れる仕事です!
小さな頃から兄の背中を見て育ち、同じ道を進んできました。就職においても、兄が北陸電工で大変ながらも楽しそうに仕事をしている姿を見て興味を持ちました。「職場の雰囲気がいい」と聞いていましたし、女性が活躍している点や充実した研修制度も魅力的で入社を決めました。
現在は、内線工事課で電気設備工事の図面作成や現場管理の仕事をしています。この課では、大学やオフィスビル、銀行など意匠設計にこだわった建物を多く手がけていて、完成後に建物を外から見た時の光り方が、とてもきれいで感動します。何もなかったところに建物ができて街を創り、街に溶け込んでいく。「街に残る仕事」を自分が手掛けていると思うと、誇らしくて友だちに自慢しちゃいますね(笑)。
工事現場は男性が多くて大変そうな印象があり、最初は少し不安でしたが、実際は職人さんがとてもやさしく、周りの人たちも色々とサポートしてくれるのでとても働きやすいです。女性の職人さんがいる現場では、女子トークで盛り上がることも。女性ならではの気づきや段取りの良さは、仕事で大いに役立ちますし、自分の長所や個性を生かしながら活躍できるので、女性にもぜひこの仕事に挑戦してほしいです。

鎌仲 拓也さん
- 入社年
- 2017年
- 所属部署
- 富山支店 外線送変電部 送変電課
会社からも後輩からも期待に応え、頼られる存在に
高校で取得した電気工事士の資格を活かして、電気関係の仕事に就きたいと考えていました。北陸電工は、北陸のインフラを支えている知名度のある企業でしたし、鉄塔工事も手がけるような幅広い仕事内容も魅力的で「働くならこの会社しかない」と思いました。就職活動で応募したのは一社のみ、北陸電工だけです。
入社後は送変電課に配属となり、変電所の改修の現場責任者と鉄塔の建替工事を担当しています。最も記憶に残っている現場は、入社3年目で初めて現場責任者を任された変電所での仕事です。現場のトップに立っての業務は、緊張と不安、そして悩みの多い日々でしたが、先輩からアドバイスをもらいながら無事完了。無事故無災害で終えられた安堵感と達成感は、今も忘れられません。街なかで自分が手がけた鉄塔を見かけると誇らしい気分になりますし、その姿を見て高校の後輩が北陸電工に入社してくれたこともうれしいです。
昨年から後輩の指導も任されるようになり、今後は部下の育成にも力を入れていきたいと思っています。自分が新入社員だった頃を思い出しながら、分かりやすい指導を心がけ、後輩たちの“理想像”となれるような統率力のある先輩になりたいです。
教えて!採用担当者さん!

桐井 怜奈さん
- 入社年
- 2022年
- 所属部署
- 総合企画部 人事労務課
充実した福利厚生が魅力の会社です。
知識も資格も不要!みなさんのエントリーをお待ちしています!!
1. 女性活躍の機会創出
総合企画部 人事労務課 桐井 怜奈さん(2022年4月入社)女性も男性と同じ仕事内容でキャリアアップが目指せます。2023年度の女性の新卒採用は10名。育児休暇や時短勤務など、出産後の職場復帰もしっかりサポートしています。
2. 充実した教育制度
配属後も社員教育に力を入れています。資格取得のための講習会の開催や、資格受験費用の補助など入念なサポート。会社が認めた資格を取得すれば、毎月資格手当が支給されます。
3. さまざまな休暇制度でワーク・ライフ・バランスを推進
「ゆとり休暇」「メモリアル休暇」「ひといき休暇」「人間ドック休暇」など、当社独自のユニークな休暇制度を活用できます。2022年より1年目の有給休暇日数が10日から15日に! 1時間単位での取得も可能で、よりお休みが取りやすくなりました。
4. 高速料金を支給
通勤距離が片道20㎞以上の社員に高速料金を支給しています。通勤時間が短縮され、その分、家族と過ごす時間やプライベートタイムを充実させることができます。
5. 手厚い福利厚生制度で社員の暮らしをサポート
通勤距離が一定以上の場合、借上社宅を用意。家賃の自己負担は1割で、単身赴任手当(自宅までの交通費月4回分)の支給や光熱費補助などもあります。さらに、2022年より奨学金返済支援制度(月15,000円×10年間を当社が負担)も導入。
Corporate Profile

Corporate Data
- 会社名
- 北陸電気工事株式会社
- 本社
- 〒939-8571 富山市小中269
- TEL
- 076-481-6091
- FAX
- 076-481-6298
- 会社設立
- 1944年10月
- 代表
- 代表取締役社長 矢野 茂
- 資本金
- 33億2870万円
- 職員数
- 1,307名(2023年4月1日現在)
- 事業内容
- 電気設備工事、電力関連工事、電気通信工事、総合設備
- 休日・休暇
- 年間休日128日(2023年度)、完全週休2日制(土・日曜)、祝日、メーデー(5月1日)、夏季休暇(8月13日~8月17日)、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、特別休暇、育児・介護休暇など。有給休暇取得推進制度として、ゆとり休暇、メモリアル休暇、ひといき休暇などもあり