グルメ
Gourmet
【とやまもの】肉汁あふれる逸品『黒田越中餃子研究所』の「食べ比べセット(わさび、柚子こしょう付き)」をご紹介

さまざまな国や地域の味に触れる毎日の食事。富山の食材、富山ならではの味を、いつもの食卓にプラスしてみませんか?
今回は「氷見牛入り越中餃子」と「黒部名水ポーク入り越中餃子」の両方を贅沢に味わうことができる『黒田越中餃子研究所』の「食べ比べセット(わさび、柚子こしょう付き)」をご紹介します。
・ ・ ・ ・
富山が誇るブランド肉の魅力

自然豊かな環境で育てられた高品質なブランド肉が名を連ねる富山県。なかでも県内外問わず広く知られているのが、「氷見牛」と「黒部名水ポーク」です。「ひみ寒ぶり」など海の幸で注目されることが多いですが、実は富山県最大の肉牛の産地でもある氷見市。最良の飼育環境で育てられる「氷見牛」は、A4ランク以上の上位等級が全体平均で85%を超える質の高さを誇ります。また、ミネラル豊富な黒部川の伏流水で育った黒部市の「黒部名水ポーク」は、特有のクセも少なく、柔らかくジューシー。肉質を重視し、上位を選抜した選りすぐりのブランド豚です。とやま牛は6銘柄、とやまポークは9銘柄と、数々のブランド肉が富山の食文化を支えています。
・ ・ ・ ・ ・
越中の魅力満載、生餃子専門店

ステーキにハンバーグ、すき焼きと、特別感あふれるブランド肉を使用した料理の数々。県内でも名店が名を連ねるなか、「氷見牛」と「黒部名水ポーク」をフレッシュな生餃子で味わうことができるとして注目を集めているのが『黒田越中餃子研究所』です。代表メニューの「氷見牛入り越中餃子」と「黒部名水ポーク入り越中餃子」に使用されている食肉はそれぞれ「氷見牛」と「黒部名水ポーク」を100%使用しており、他の肉は一切使っていません。口にいれた瞬間、あふれる肉汁の虜になる人が続出しています。ゴロゴロとした野菜の食感や風味も、肉の美味しさを更に引き立てます。「越中餃子」の名の通り、厳選された県産食材をメインに使用していることも人気の理由です。

「富山の魅力を全国へ」という想いから県の形がデザインされたパッケージ

肉と野菜のうまみがぎっしり詰まっており、子どもやお年寄りからも大好評
・ ・ ・ ・ ・
絶品レシピに「富山ならでは」も

もともとは塗装会社に勤務していたという、店主の黒田康友さん。「なにか自分にしかできないことをやりたい」と模索しているなか、他県で複数の餃子店の経営経験もある“師匠”と出会ったそう。「食や料理には全く無縁だったんです」と話す黒田さんですが、師匠の餃子を食べて考えが一転。その美味しさに感動し、師匠のもとで材料から作り方にいたるまで一から餃子づくりを学びました。その後「自分が納得のいくもの」「自分が美味しいと思うもの」にこだわり、追求。富山の魅力を伝える餃子として「氷見牛」と「黒部名水ポーク」に着目した「越中餃子」が誕生しました。伝統のレシピを受け継ぎながら、まさに唯一無二の餃子となっています。

ひと手間によってニンニクの風味は残しつつ、食後のニオイ残りを少なく

旨味には昆布粉も使用。無添加であることに妥協せず、富山らしさも

混ぜ具合には“ちょうど良さ”があるため、機械から手作業へ変更したそう
・ ・ ・ ・ ・
言葉を交わす、縁が繋がる

「厳選食材」と謳うこだわりは、富山県産ブランド肉だけではなく、砺波産のにんにく「ホワイトロッペン」も使用。その他、季節や時期にもよりますが出来る限り県産の野菜も使用しています。「少しでもフードロスを減らせれば」、と話してくれた黒田さん。猟師でもあるにんにく農家さんから相談されたことをきっかけに誕生した「ジビエ味噌にんにく餃子」や、射水市で廃棄されてしまうカイワレを使った「カイワレ大根餃子」など、悩みを共有することで新たなメニューも誕生しています。

野菜は余すことなく。「体に良いものしか入ってないよ」と黒田さん

いろいろな食感も楽しんで欲しいとキャベツは大きめ
・ ・ ・ ・ ・
お肉の美味しさを心ゆくまで

餃子の味わい方はもちろん好みですが、「越中餃子」ならではの楽しみ方があります。牛100%だからこそ、「氷見牛入り越中餃子」はわさび醤油、塩などステーキや焼肉を食べるように味わうのがおすすめ。牛タンのようにレモン汁やネギ塩を合わせれば「餃子の印象が変わる」とイベントでも大人気なのだそう。反対に「黒部名水ポーク入り越中餃子」はシンプルに。醤油は味が強いので、酢に細かな胡椒を溶かした「酢こしょう」で食べると豚肉の美味しさが更に際立ちます。「餃子」という新しいカタチで引き出す富山のブランド肉と食材の魅力。今後は地域課題の解決に繋がるような商品開発も視野に入れているとのこと。富山の食文化を広げる新たな縁が繋がっていくに違いありません。

柚子胡椒や大根おろしのピリッとした辛みは肉の旨味と相性抜群

生餃子の販売は店頭のみ。まとめて購入していく方も

妊婦さんや授乳中でも安心な「マタニティフード」にも認定されている
黒田越中餃子研究所
2024年3月、高岡市にオープン。無添加にこだわり、富山県産のブランド肉である「氷見牛」と「黒部名水ポーク」のほか厳選食材を使用した生餃子を製造、販売。イベント出店についてはSNSをチェック。

富山県高岡市東上関221
TEL:0766-50-8583
営:金曜日 11:00~18:00、土曜日 11:00~15:00
休:月~木、日曜、祝日
P:あり
Instagram:@kuroda.gyoza
* * * * *
▼今回ご紹介した特集の詳細ページはこちら

その他のグルメ記事
-
グルメ
Gourmet【富山のラーメン】変わらぬ味を出すために 変わり続けるという勇気 『栗ノ木』
-
グルメ
Gourmet【富山のいいお店、いい空間】歩くだけで楽しい場所。物語をめぐるまち歩き
-
グルメ
Gourmet【富山のテッパングルメ】香ばしさ全開!魅惑のアツアツ鉄板グルメ【いろいろ鉄板グルメ編】
-
グルメ
Gourmet【富山のテッパングルメ】香ばしさ全開!魅惑のアツアツ鉄板グルメ【お好み焼き編】
-
グルメ
Gourmet【富山のテッパングルメ】香ばしさ全開!魅惑のアツアツ鉄板グルメ【たこ焼き編】
-
グルメ
Gourmet【富山のテッパングルメ】香ばしさ全開!魅惑のアツアツ鉄板グルメ【焼きそば編】