毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

暮らし Life

家庭内やテイクアウト商品の食中毒に要注意! 食中毒予防のポイント

 これから蒸し暑くなる季節に注意したい細菌性の食中毒。ちょっとした気遣いで、家庭内での食中毒の発生は防ぐことができます。家族の健康を守り安心して食卓を囲めるように、知っておきたい予防方法をお知らせします。 今回は「食中毒予防」についての情報を『富山県厚生部生活衛生課』にお聞きしました。


食中毒予防の3原則
付けない、増やさない、やっつける、を徹底!

 食中毒の主な原因には、腸管出血性大腸菌(O157やO111)、カンピロバクター、サルモネラ菌などの細菌とノロウイルスなどのウイルスが挙げられます。夏場は細菌による食中毒が多く、冬はウイルスによる食中毒が多く発生します。これからの季節に、家庭で予防するには食中毒の3原則、食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」をしっかり実行することが大切です。
101945_02.jpg
①細菌を付着させないようにする
 肉、魚は購入後、ビニール袋に入れるなどして肉汁などが、ほかの食品に付着するのを防ぐ。冷蔵庫で保存する場合も同様に。調理の際には、まな板や包丁、菜箸などを使い分ける。生肉や魚を切った包丁、まな板はよく洗い、熱湯をかける。

②細菌を増やさないようにする
 買い物をしたら寄り道をせず、出来るだけ早く冷蔵庫に入れるようにする。保冷バッグや保冷剤を持って買い物に行くのもおすすめ。冷蔵庫内の温度は、冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃以下に保つ。調理をしたら時間を置かずに食べる。すぐに食べることができない場合は冷まして冷蔵庫で保存。

③細菌をやっつける
 食品中心部の温度が75℃以上になった状態で1分以上加熱する。これにより、ほとんどの細菌は死滅する。調理や温め直す場合は、食品の中まで十分に温まるよう加熱。


肉の生食は危険が!
実は魚・野菜類も注意が必要

 豚肉や牛肉の生食が危険であることはよく知られていますが、油断しがちな鶏肉の食中毒が増加傾向にあります。市販の鶏肉には高い割合でカンピロバクターが見つかっており、カンピロバクターは少量の菌数でも食中毒を発生。食べてから1〜7日で下痢や腹痛、発熱などを発症します。生、半生食は危険です。必ず中心まで加熱しましょう。
101945_03.jpg
 たとえ新鮮でも魚によっては注意が必要です。サバ、アジ、イカなどには寄生虫のアニサキスが寄生している場合があります。アニサキスは魚介類が死ぬと内臓から身の部分へと移動、それを人が食べると激しいみぞおちの痛みや吐き気などに襲われる急性胃アニサキス症になることがあります。近年はアニサキスによる食中毒が増加し、家庭内でも増加傾向にあります。寄生虫は、食酢や塩漬け、しょうゆ、わさびで死滅することはないので、入手したら早めに内臓を取り除き、目視で確認し、アニサキスを取り除きましょう。家庭では70℃以上で加熱して食べることをおすすめします。

101945_04.jpg

 また、意外とうっかりしがちなのが生野菜。野菜にはO157などが付着している可能性もあります。また、井戸水からカンピロバクターなどに汚染される場合もあるので、水道水でしっかり水洗いしましょう。

 さらに、最近ニュースなどで耳にすることの多いのが、イヌサフランやスイセンをギョウジャニンニクやニラと間違えて食べてしまう食中毒。確信を持てないものは採らないこと。自分で食べたりしないことはもちろん、人にあげたりも決してしないことが大切です。

101945_05.jpg

 注意をしていても絶対に食中毒にならないとは言えません。下痢や吐き気、嘔吐などの症状がある場合はなるべく早く医療機関で診察を受けましょう。


[今回お話を聞いたところ]
「富山県厚生部生活衛生課」
富山市新総曲輪1-7
☎:076-444-3230

※2019年6月10日発売「Takt7月号」掲載時の情報です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いかがでしたか? 月刊「Takt」内のコーナー「新・暮らしノート」では、毎日の生活で役に立つ情報や覚えておきたい暮らしの知恵などを、県内の専門家に解説していただいています。気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!


\書店・コンビニで好評発売中/
101935_06.jpg


その他の暮らし記事