毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

グルメ Gourmet

【富山のおはぎ6選】今年の秋のお彼岸は、おはぎ巡りへ


 味も見た目も様々な、どれも美味しそうなおはぎたち。ほど良い甘味と、もっちりとした食感がしあわせな気分に。今年の秋のお彼岸は、おはぎ巡りへ出かけてみよう。
なないろのはね
105568_02.jpg
おはぎ 1個 200円、角箱9個入 2,000円


お花のおはぎで華やぐ
満たされる心とおなか

 箱のふたを開けた途端、美しさに思わずため息がもれるお花のおはぎ。白あんを、ビーツやクチナシといった天然色素で着色し、口金を使って細工したバラやアジサイ、ダリアが並ぶ様子はまるでお花畑のよう。土台には、プチプチした食感が魅力の立山町産黒米を使用しています。甘すぎず、二口ほどで食べきれる小ぶりサイズなので、何個でもぺろりと平らげられそう。『なないろのはね』では、あんこのお花作り教室も不定期で開催している他、非加熱のロースイーツや記念日のおはぎケーキなども販売しています。作るのに手間がかかり、冷凍保存はできるものの賞味期限は短いため、受け取り4日前までには予約を。


なないろのはね
射水市中太閤山3-25
TEL:なし
営:木~土曜 10:00~16:00
休:日~水曜
 P:5台
Instagram:@nanaironohane0701

・ ・ ・ ・ ・ ・

おはぎの半六
105568_03.jpg
おはぎ 1個 200円


海洋深層水と自然食材で作る
やさしさいっぱいの味

 普段は介護福祉士として働く今井さんの作るおはぎは、海洋深層水で蒸したもち米をすり鉢で丁寧につぶしているので、歯ぐきでも嚙みきれるほどやわらかく、口の中でほどけるので誤嚥の心配も少ない。小さな子どもも食べやすく、離乳食に買っていく人も。味は塩気と甘みがちょうどよく、きなことごまの中はあんこ入り。介護中の人から「ぜんぜんご飯が食べられなかった家族が2個も食べた」などの声が届くと、作って良かった、と励みになっているそう。


おはぎの半六おはぎのはんろく
入善町入膳3489-1『あいさい広場』内 
TEL:0765-72-1192(『あいさい広場』)
営:9:00~18:00
 (おはぎの販売は、月に2回。9月の販売は20日(土)、
 21日(日)、9月28日(日)は、あさひ総合病院のイベントでも販売)
休:年末年始
 P:20台
Instagram:@ohagi.86

・ ・ ・ ・ ・ ・

くれは製菓
105568_04.jpg
こしあん入り こんぶおはぎ 1個 200円


旨みと塩味とほどよい甘さ
富山の昆布好きに愛される味

「こんぶおはぎ」は、昭和41年創業の『くれは製菓』が約16年前から販売。上品な甘さのこしあんを、半ごろしにした県産の新大正もち米で包み、とろろ昆布をまとわせた、成熟した昆布文化が根づいた富山ならではのおやつ。ショーケースには定番のあんこ、きなこ、ごまよりも手前にたくさんの「こんぶおはぎ」が並べられており、その人気ぶりがうかがえます。昆布の旨みを口いっぱいに噛みしめて、地元愛を感じるひとときを過ごしてみては。


くれは製菓
富山市呉羽本町2951
TEL:076-436-6730
営:8:00~19:00、日曜 8:00~18:00
休:木曜
 P:5台

・ ・ ・ ・ ・ ・

昌栄堂 本店
105568_05.jpg
おはぎ 4個入り 500円


秋のお彼岸の楽しみ
新米のおはぎは今だけ

 老舗菓子店『昌栄堂』では年に2回、春と秋のお彼岸になると店頭におはぎが並びます。特に秋は、新大正もち米の新米の季節。この時期にしか味わえない新米のもっちり感とよい香りは、ひと味もふた味も違うとあって、毎年楽しみにしているファンも。味はこしあん、つぶあん、ごま、きなこの4種。ごまの中にはこしあんが、きなこには白あんが入っています。新米の旨みを感じるおはぎに上品なあんの甘さは、いくつでも食べられそう。


昌栄堂 本店(しょうえいどう
黒部市三日市1078-1
TEL:0765-54-0002
営:9:00~18:00、
  土・日曜、祝日 8:00~18:00
 (おはぎの今年の販売期間は、9月19日(金)から23日(祝))
休:水曜
 P:8台

・ ・ ・ ・ ・ ・

果味心庵 長者
105568_06.jpg
栗あんおはぎ 1個 240円


香り高いあんにほっこり
贅沢な国産栗の味わい

 秋の名物「栗あんおはぎ」は、風味豊かな自家製おはぎに、上品な甘さの栗あんをたっぷりとまとわせた季節限定の味。材料には低農薬にこだわる自家製の新大正もち米を使い、栗も国産。あえてつぶを残したあんは、もちもちのおはぎとの組み合わせが絶妙で、栗本来の豊かな香りと味わいが口いっぱいに広がります。季節ごとに旬の甘味が注目を集める同店。栗好きなら見逃せない『栗あんおはぎ』は期間限定のため、気になる人はお早めに。


果味心庵 長者かみしんあん ちょうじゃ
砺波市高波1050
TEL:0763-32-6862
営:11:00~16:00 
 ※事前予約があれば9:00から商品の受取が可能 
休:水曜、第1・3火曜
 P:20台
席:テーブル50席
Instagram:@cafe____tyoujya_

・ ・ ・ ・ ・ ・

はせ川おはぎ堂
105568_07.jpg
酵素玄米おはぎ 480円


身体に優しいおやつ
「酵素玄米おはぎ」

『はせ川おはぎ堂』では、腸内環境を整えるという「酵素玄米」を使用。土地づくりから厳しく管理された無農薬のコシヒカリ玄米を、同じく無農薬の北海道産極小粒小豆と塩で炊き上げ寝かせた酵素飯は、もち米のようにモチモチで、粒だった食感。酵素のおかげで栄養価が高まり、味わいはまろやか。その上に、国産のゴマ、糖度42度にこだわった甘さ控えめのあんこ、富山市八尾産の大豆を使用したきな粉をのせています。木べらですくうスタイルなのでミックスする楽しみも。土・日曜に富山市総曲輪の『地場もん屋総本店』で販売される他、不定期でイベントにも出店。スケジュールはインスタグラムをチェック。


はせ川おはぎ堂
富山市総曲輪3-3-16『 地場もん屋 総本店』内 
TEL:076-481-6337(『地場もん屋総本店』)
営:10:00~18:30(おはぎは売り切れ次第終了) 
休:おはぎの出品は土・日曜のみ
 P:なし
席:テーブル18席
Instagram:@hasegawa_ohagi

* * * * * * *


発売中のTakt10月号の特集は『湯とまち旅』

富山からちょっと足をのばして、石川・岐阜・新潟・長野・滋賀へ。
まだ残暑が残る日もありますが、空気は少しずつ秋めき、山々やまちの風景にもほんのり色づきがはじまる頃です。
いつもより少し遠出して、秋の気配を感じながら楽しむ湯とまち巡りの旅。
さあ、心と体をリフレッシュするひとときを探しに出かけませんか。


書店・コンビニで好評発売中


105568_08.jpg


※Takt 10月号内で掲載されている価格は、消費税込の価格となっております。
※Takt10月号内に掲載されている情報は、すべて8月現在のものです。その後変更される場合があります。あらかじめご了承ください。


その他のグルメ記事