暮らし
Life
【富山の日用品】長く愛用したい、暮らしのパートナー「とやまのもの」
使えば使うほどに愛着が湧いてくるもの。これからの暮らしの良きパートナーになってくれるような「とやまのもの」を集めてみました。
・ ・ ・ ・ ・
長く愛用したい、暮らしのパートナー

モノの大きさや手に入れたときの価値に関係なく、なんとなく長年暮らしをともにしているものが人それぞれありますよね。これから先も長く使い続けたい、付き合っていきたいものを探しているのなら、少しこだわりを持ってちょっといいものを選んでみませんか? 使えば使うほどに愛着が湧いてくるもの。これからの暮らしの良きパートナーになってくれるような「とやまのもの」を集めてみました。
・ ・ ・ ・ ・
ましかくエプロン 6,600円

時代を越えて大切に受け継がれてきた着物をアップサイクル。美しい日本の文化を、新しいカタチにして世に送り出していく。
お客さんからの要望に応えて誕生
『tadas』のお客さんはリピーターも多く、口コミで全国に広がっています。「ましかくエプロン」は、料理研究家のお客さんからのオーダーに応える流れで誕生しました。正方形を斜めがけにしたシンプルな造りながら、アシンメトリーでおしゃれに。シルクなので、軽くて肌触りもいいそう。バイカラーで2種類の着物を組み合わせたタイプは、本サイト限定のスペシャルバージョンなので大切な人へのギフトに選びたいです。

風情ある諏訪町通りを背景に

元々は養蚕のまちとして、絹と縁の深い場所
tadas(タダス)
2018年5月20日に誕生した、着物アップサイクルブランド。「tadas」の由来は「糺す (ただす)」で、糸をより合わせ集めることを意味します。古くは養蚕のまちとして栄えた八尾町にアトリエがあり、着物の文化を発信。

富山市八尾町上新町2696-1
TEL:076-482-6955
営:13:00~16:00、土・日曜11:00~16:00
休:火・水曜
P:共同駐車場あり
HP:tadas.jp
・ ・ ・ ・ ・
鎚目キット – タンブラー 8,580円

おうち時間の充実を目的に考案された「鎚目キット - タンブラー」は、錫の柔らかさを実感できる体験型の製品。
自宅で過ごす時間を楽しむ職人体験
箱を開けるとタンブラーと製作用カップ、ハンマーが入っています。ハンマーをタンブラーに打ち付けながら跡(鎚目)を残すのですが、力の強さや鎚目の細かさによって出来上がりは千差万別。作業を見せてくれた職人さんが「カップの内側に指を置くと、しっかりとした鎚目を残せます。リズミカルに打つのがいいですね」と教えてくれました。

リズミカルにハンマーを打って、タンブラーに鎚目をつけます

ガイド付きの工場見学(参加無料)も実施しています
能作(のうさく)
400年以上の鋳物の歴史を持つ町、高岡。この地で脈々と継承してきた技術に、時代を反映した感性を融合させるチャレンジを続けています。錫の柔らかさに注目し、素材の個性を伝える製品を続々と発表。

高岡市オフィスパーク8-1
TEL:0766-63-0001
営:10:00-18:00
休:年末年始
P:あり (32台)
* * * * *
▼今回ご紹介した特集の詳細ページはこちら
「とやまのものをとやまのひとへ」
▼とやまもの
▼ほかにも、おすすめの記事はこちら