毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

暮らし Life

【とやまもの】氷見市の伝統産業「氷見針」の技術を用いた『ケンシン工業株式会社』の「ステンレスウッドコームわんにゃん」をご紹介

105405_02.jpg

世界にも誇れる優れたものは、技術や文化継承の担い手が、いろいろな創意工夫を繰り返しながら、現代にマッチした「ものづくり」に融合させてきた形といえます。
今回は氷見市の伝統産業「氷見針」の金属加工技術を用いたペット専用コーム『ケンシン工業株式会社』の「ステンレスウッドコームわんにゃん」をご紹介します。


・ ・ ・ ・ 


氷見の伝統産業「氷見針」
105405_03.jpg

「天然の生け簀」といわれる氷見漁港を有し、食の宝庫として県内外でも知られている氷見。豊かな自然とその恵みだけではなく、かつて「針の三大産地」として名を馳せた一面があることをご存知でしょうか。100年以上続く伝統産業「氷見針」です。中国から長崎に裁縫などで用いられる南京針が伝わったのが、今から700年ほど前。「氷見針」は長崎に伝わった中国針の技術を学び氷見に持ち帰ったとも、針の行商人が氷見に住み着いたことが始まりとも言われています。かつては広島や兵庫県の浜坂と肩を並べ国内の製針業を支えていた「氷見針」は、現在、同市の『ケンシン工業株式会社』がその技術を受け継ぎ、新たなカタチで注目されています。

105405_04.jpg
製造していた国内用「つるかめ印」と輸出用「チューリップ印」の縫い針


・ ・ ・ ・ ・


製針業から現代のものづくりへ
105405_05.jpg

大正7年頃に氷見市内にあった8軒ほどの製針工場は、第一次世界大戦の特需がなくなると1社と個人経営の2つだけに。その後に復活した会社も含め、昭和17年には市内の3社が統合して『ケンシン工業』の前身『富山県製針株式会社』を設立。昭和47年『ケンシン工業株式会社』に社名変更し、氷見最後の縫い針製造会社として新たなスタートをきりました。針の需要が減少したことで自社生産は中止されましたが、その技術をいかし現在は線材や建材を製造。高い精度が要求されるという、細く長い金属の表面を鏡のように磨く加工にも対応しています。時代が進みつくるものが変わっても、培ってきた技術で現代のものづくりに応える会社として躍進を続けています。

105405_06.jpg
現在は織機の部品である筬針(おさばり)などを製造


・ ・ ・ ・ ・


「メイドイン氷見」を目指して
105405_07.jpg

『ケンシン工業』では髪のお手入れに使う「つるかめ印のビューティーコーム」をはじめ、ペット専用コーム「ステンレスウッドコームわんにゃん」など、自社で製造・販売しているアイテムが注目を集めています。「氷見針」の伝統的な技術をもっといかしたいという熱意が開発のきっかけとなりました。ピン部分はお手入れがしやすい反面、硬く加工が難しいステンレス素材。高い技術力をいかし鏡面研磨され、先端は半球状に磨かれています。そのピンの滑らかさによって摩擦を減らし、静電気が起きにくく他にはないくし通りを体感できます。先端の丸みは皮膚を傷つけず適度なマッサージ効果も生み出し、現代的な逸品となっています。

105405_08.jpg
流し方を微調整しながら機械へ。針の先端を丸く削っていく

105405_09.jpg
ロゴマークはかつて縫い針を作っていた頃と同じつるかめ印


・ ・ ・ ・ ・


滑らかなくし通りを、大切な家族にも
105405_12.jpg

販売イベントなどには制作スタッフも多数同席するといいます。お客さんと積極的に会話することで新たなアイディアや改善できるポイントを見つけ、社内で共有。そこで、「ペット用が欲しい」という声を聞いてわんにゃんコームが開発されました。ペット専用コームもアンダーコートと呼ばれる毛が抜けすぎないよう歯の部分は2段階。研究を重ね、最初に完成した「つるかめ印のわんにゃんコーム」は毛並みによって標準タイプからあら目、細目と3種から選択できます。「ステンレスウッドコームわんにゃん」は標準タイプですが少し大きめで、さらに使いやすいデザインに。顔周りに嬉しい小さめのデザインも準備中です。

105405_11.jpg
プラス770円で名前を入れてオリジナルコームの完成

105405_10.jpg
富山県産ひのき材でダニなどから守る効果も期待できる


・ ・ ・ ・ ・


挑戦を支えるものづくりへの想い
105405_14.jpg

「氷見を象徴するアイテムにしたい」と話してくれたのは、代表取締役社長である飯田和男さん。ビューティーコームシリーズは「氷見針」の技術がいかされているだけではなく、氷見の特産品「ひみ里山杉」や県内産の木材を使用することにもこだわっています。本来、木材にピンをさすための小さな穴をあけると割れてしまうか曲がってしまいます。飯田社長たちは新たに木材に関する知識を深め、試行錯誤のうえ金属加工技術を応用することでそれを実現。香りや手ざわりなど、木材の良さを最大限に引き出すことにも繋がりました。受け継がれてきた技術とともに、ものづくりへの探求心とアイデアが挑戦を支えています。

105405_15.jpg
建材用の機械を使い、穴が曲がらないよう段階をふんであけていく

105405_16.jpg
木目の美しさも際立つデザイン。柔らかく手にも優しい

105405_17.jpg
「ものづくりが好きなんだ」と笑顔で話してくれた飯田社長


ケンシン工業株式会社
大正7年創業、氷見市の伝統産業「氷見針」の技術を継承するものづくりの会社。現在は主に線材やアルミ建材を加工・生産。「つるかめ印のビューティーコーム」は『ひみ番屋街』や公式オンラインショップにて販売中。

105405_18.jpg

富山県氷見市堀田3212番地5
TEL:0766-91-0157
Instagram:@sangon.shoten


* * * * *


▼今回ご紹介した特集の詳細ページはこちら

105405_19.jpg

「とやまのものをとやまのひとへ」
▼とやまもの




その他の暮らし記事