暮らし
Life
ふくらはぎの日常ケアで足元を健やかに! 履くだけでラクになるお助けアイテムも♪
ふくらはぎの日常ケアで健やかに
立ちっぱなしや座りっぱなしなど同じ姿勢を続ける人に多い、足の疲れは、ふくらはぎの大切な働きが滞ってしまうことが原因のひとつ。ふくらはぎの状態を改善して健やかな毎日を過ごしましょう。

ふくらはぎは第二の心臓
血液には、全身の細胞に不可欠な酸素や栄養素を運ぶ大切な役目があり、「血液の流れを円滑に保つこと」は、健康で元気な生活を送るための第一歩です。そんな血液の約70%が、重力の影響で下半身に集まっているといわれており、その血液を重力に逆らって心臓に戻す働きを担っているのが“ふくらはぎ”です。そんな大切な役割のある“ふくらはぎ”が、「第二の心臓」と呼ばれるのはそのためです。
そんな“ふくらはぎ”も、立ちっぱなしや座りっぱなしなどで同じ姿勢を続けることや運動不足、加齢による筋肉量の低下や心臓や腎臓の機能低下、妊娠・出産などにより機能が弱くなり、やがて“足が重い・だるい・パンパンになる”などの「足の疲れ」症状がでたり、さらには、足がつりやすい・こむら返りが起こりやすいなど悪化する場合もあります。
“ふくらはぎ”を健やかに保つには、「適度な運動と十分な休息」が必要です。“歩く”ことはもちろん、足首を動かしたり、つま先を上げ下ろしをするなどふくらはぎの筋肉を意識して動かす“運動”と、横になったり、少し足を高くする“休養”をバランスよく行いましょう。

履くだけでふくらはぎをケアする
お助けアイテム「らく圧」
“ふくらはぎ”を健やかに保つ方法のひとつに、締め付け効果のある“着圧ソックス”があります。しかし、「脱ぎ履きしにくい」「履いているとキツイ」などの使いにくさのために敬遠されていました。ところが、近年それらの欠点を解消した製品も登場しています。
『助野株式会社』が開発した「らく圧」は、足首と口ゴムの締め付け感を軽減することで、とても履きやすくなっています。そして、大事な“ふくらはぎ”部分は、編み方を工夫することで筋肉を持ち上げて引き締め、効果的に作用。その秘密は、マラソンなどスポーツする人ならお馴染みの“スポーツタイツ”と似た機構によるもので、その引き締め力を調整することで毎日使えるレベルにしています。
使い方は、仕事をしている間に丸一日履くのも、家に帰ってから数時間ほど履いて疲れをリセットするのもOK。日頃から足の疲れが気になる人はもちろん、イベント時に明日への疲れを残したくないなど積極的に使いたいアイテムです。
●従来の着圧ソックス

●助野の「らく圧」ソックス

「らく圧」ソックスの特徴
・ラク~に履きやすい、はき口ゆったり仕様。
・ふくらはぎをググっと持ち上げて、引き締める独自開発の編地!
・足首圧の軽減化で脱ぎ履き楽ラク!
「らく圧」はオンラインショップでも販売中!
「らく圧」に関する詳細や購入はこちら

「明日のとやまブランド」にも選定された「寿司そっくす」をはじめ、ソックスに代表されるレッグウェアアイテムの企画から製造、販売、物流までを行う。近年では日本国内に留まらず海外へも事業展開している、業界の先駆け的存在。
その他の暮らし記事
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】古き港町の趣とおいしい海鮮が魅力「射水市 新湊」エリア
-
AD
暮らし
Life【神主さんに聞いてみた】新年度・新生活のより良いはじめ方
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】伝統を守りつつ、新しい文化が息づく「高岡市 御旅屋通り周辺」エリア
-
AD
暮らし
Life【富山の雑貨屋さん】自分へのご褒美やギフトに 砺波にこだわりの雑貨屋さんがオープン
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】旧8号線のにぎやかさと路地裏の静けさが共存するまち「富山市 呉羽町」エリア
-
暮らし
Life【富山新店】街並みに溶け込む古民家に宿泊『villa tokiha(ヴィラ トキハ)』が滑川市にオープン