暮らし
Life
ベトナムのことをもっと知りたい! とやま国際センター「第3回アセアン講座」申し込み受付中
とやま国際センターで行われている、ベトナムの人々の暮らしと文化について理解を深める「アセアン講座」。平成30年1月の段階で、富山県でも中国人に次いで2番目に多い外国人住民となっているのが実はベトナム人。身近に接することも増えているベトナムの人々の暮らしや文化、ベトナムという国についての理解を深めることができる講座となっている。10月14日(日)に行われる第3回のテーマは「結婚からみえる現代ベトナム社会」。
すべての人が結婚している「皆婚社会」ともいわれるベトナム。結婚後も働くことが普通とされている働き者のベトナム女性。国際結婚を機に、海外に渡るベトナムの妻たちも急速に増えている。グローバル化と国際結婚、異なる文化が接触する中で生まれるさまざまな問題。逞しくもしなやかにいまを生き抜くベトナム女性の結婚生活から見えてくるものとは…。
・ ・ ・ ・ ・
講師は神田外語大学アジア言語学科ベトナム語専攻教授の岩井美佐紀氏。参加費は無料となっているので、気になる方はとやま国際センター、もしくは下記の申し込み方法をチェック!
【申込・お問合せ】
(公財)とやま国際センター
076-444-2500/tic@tic-toyama.or.jp
住所、氏名、電話番号を明記の上、
お申し込みください。
【申込締切】
10月9日(火) ※定員40名
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
第3回アセアン講座
結婚からみえる現代ベトナム社会
―――――――――――――――――――――
会:(公財)とやま国際センター研究室A
(富山市牛島新町5-5インテックビル4階)
―――――――――――――――――――――
開:10月14日(日)13:50~15:00
―――――――――――――――――――――
¥:参加費無料 ※定員40名・要申込
―――――――――――――――――――――
問:(公財)とやま国際センター(076-444-2500)
―――――――――――――――――――――
HP: (公財)とやま国際センター
その他の暮らし記事
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】古き港町の趣とおいしい海鮮が魅力「射水市 新湊」エリア
-
AD
暮らし
Life【神主さんに聞いてみた】新年度・新生活のより良いはじめ方
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】伝統を守りつつ、新しい文化が息づく「高岡市 御旅屋通り周辺」エリア
-
AD
暮らし
Life【富山の雑貨屋さん】自分へのご褒美やギフトに 砺波にこだわりの雑貨屋さんがオープン
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】旧8号線のにぎやかさと路地裏の静けさが共存するまち「富山市 呉羽町」エリア
-
暮らし
Life【富山新店】街並みに溶け込む古民家に宿泊『villa tokiha(ヴィラ トキハ)』が滑川市にオープン