毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

おでかけ Leisure

【北陸新幹線で快適!】人情味あふれる若狭路の食と文化を堪能する優雅な旅へ

105162_02.jpg


北陸新幹線で快適、優雅な旅を
人情味あふれる若狭路の食と文化を堪能
 
 北陸新幹線は2024年3月に金沢~敦賀間が延伸しました。これにより、福井県へのアクセスが格段に良くなり、観光を主な目的とする多くの人がより気軽に訪れることができるようになりました。「かがやき」に乗れば長野からは1時間49分、富山からはなんと最短1時間1分で敦賀まで辿り着くことができます。首都圏からの利便性の向上はもちろんですが、北陸、北信越がさらに身近に感じるようになりました。
 今回の旅は敦賀駅を起点に若狭や小浜など、海岸線を辿る若狭路のツアーです。まだまだ知られていないディープな食と文化の魅力、そして嶺南(れいなん)の方の人柄に感動した旅のレポートをお届けします。


105162_03.jpg





1| 若狭湾の海の恵みをいただきます!

105162_04.jpg


 新鮮な小浜の魚料理を海の景色を眺めながら味わうことができる『濱の四季』。若狭や小浜のブランド魚や季節ごとの新鮮な魚介を使ったメニューが人気です。コンセプトは「小浜の美味しいをつなぐレストラン」。その魅力が詰まった「濱盛り丼」(並:1,700円)を味わいました。新鮮なイカや魚、イクラなどが、キラキラと輝くまるで宝石箱のようです。鮮度の良さと小浜の魅力を堪能しました。


105162_05.jpg

105162_06.jpg


お食事処 濱の四季 
福井県小浜市川崎3-5 
TEL:0770-53-0141
アクセス:舞鶴若狭自動車道「小浜IC」から車で約10分


・ ・ ・ ・ ・


2| 若狭の食文化を通じて、日本全国の食を学ぶ

105162_10.jpg


 独特の地域性は、海と山、里に囲まれた恵まれた自然環境にもたらされる食材の豊かさにあります。その環境で育まれた食文化と歴史と共に学べる施設が『御食国若狭おばま食文化館』。展示スペースでは「すし」や日本各地の「雑煮」などを体感しながら学べます。また、2Fの工房では若狭の伝統工芸の若狭塗、若狭めのう細工、若狭和紙の制作体験などもできます。


105162_07.jpg

105162_09.jpg

105162_11.jpg


御食国若狭おばま食文化館
福井県小浜市川崎3-4
TEL:0770-53-1000
アクセス:舞鶴若狭自動車道「小浜IC」から車で約10分


・ ・ ・ ・ ・


3| 漁港に隣接した、若狭ならではのフードマーケット

105162_12.jpg


 店内には生け簀があり、生きたまま水揚げされた若狭のお魚たちが泳いでいます。獲れたての魚介が味わえるレストランやオリジナルの特産品や幅広い食材を販売するお店が集まった『UMIKARA』。魚と食の複合型のフードマーケットとして地元の人をはじめ、観光客も多く利用しています。


105162_13.jpg

105162_14.jpg


UMIKARA(うみから)
福井県大飯郡高浜町塩土5-1
TEL:0770-72-3528
アクセス:舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」から車で約15分


・ ・ ・ ・ ・


4| 作家、水上勉の世界観に思わず引き込まれる

105162_15.jpg


 おおい町出身の作家水上勉氏が主宰した竹人形文楽の劇場や人形展示と蔵書や絵画、文学関係の資料を収蔵した『若州一滴文庫』。三階建大壁造りの土蔵風建築の内部は、当時では珍しい車椅子で見学ができるスロープが備え付けてあります。年1回公演の若狭人形座の竹人形文楽はチケット入手困難ですが、竹人形館では実際に公演で使用する竹人形が展示されていて、その独特の世界観を間近で体感できます。


若州一滴文庫(じゃくしゅういってきぶんこ)
福井県大飯郡おおい町岡田33字小近谷2-1
TEL:0770-77-2445
アクセス:舞鶴若狭自動車道「大飯高浜IC」から車で約10分


・ ・ ・ ・ ・


5| 旅館の落ち着いた佇まいと福井の温泉、味覚を堪能

105162_24.jpg


 ラムサール条約に指定されている三方五湖に隣接した一軒宿。落ち着いた雰囲気の日本旅館では福井ならではの海、山、湖の食材を丁寧に味付けした創作和食が楽しめます。また、身体の芯から温まる天然温泉が旅の疲れを癒してくれます。お部屋からは湖を見渡すことができ、野鳥たちを眺めながら、のんびりと優雅な時間を過ごすことができます。


105162_16.jpg

105162_17.jpg

105162_18.jpg

105162_19.jpg

105162_20.jpg

105162_21.jpg

105162_22.jpg

105162_23.jpg


天然温泉 岡三屋 彩かさね
福井県三方上中郡若狭町生倉18-19-2
TEL:0770-45-3377
アクセス:舞鶴若狭自動車道「三方五湖スマートIC」から車で約5分


・ ・ ・ ・ ・


6|7万年前からの地球の変化を「年代ものさし」で知る

105162_25.jpg


 「年縞」とは湖の底にある泥の地層。その層に含まれるプランクトンや鉄分など、季節ごとに異なるものが毎年積もり、縞(しま)模様になっているものです。「水月湖」の特別な環境から発見に至り、長さは約45mと世界一といわれています。この年縞に含まれる花粉の量や火山灰、黄砂などを分析することで、当時の気候や火山噴火などを知ることができます。解説員の方の独特なジェスチャーや年縞と重ね合わせた歴史文化の紹介を聞き、地球に暮らす1人として、自然環境に目を向けることを再認識しました。


105162_27.jpg

105162_26.jpg


福井県年縞博物館
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
TEL:0770-45-0456
アクセス:舞鶴若狭自動車道「三方五湖スマートIC」より車で約5分


・ ・ ・ ・ ・


7|美浜のへしこは、若狭の自然に育まれた伝統の味

105162_29.jpg


 美浜町の漁港の街で、加藤さんが昔ながらの手法で手作りのへしこを作り続ける『日向へしこ蔵 日の出屋』。冬場の保存食として家庭で作られていた秘伝の味を代々受けついでいます。事前に予約すれば2階の「へしこ茶屋」でへしこずくしの料理も味わえます。なかでもへしこと大根を薄くスライスした「へしこの刺身」やへしこの濃厚な味が染みわたる「へしこのあんかけ粥」は絶品。お母さんの人柄とやさしさが、へしこの味と共に染みわたりました。


105162_28.jpg

105162_30.jpg

105162_31.jpg

105162_32.jpg


日向へしこ蔵 日の出屋
福井県三方郡美浜町日向42-25
TEL:0770-32-0361
アクセス:舞鶴若狭自動車道「若狭三方IC」より、車で約20分


・ ・ ・ ・ ・


8|心が安らぐ歴史と自然の癒しスポット

105162_33.jpg


 江戸時代の1656年に創建された歴史ある寺院で、本堂が2つある本山造りの国重要文化財に指定されていて、美しい木造の本堂や精緻な仏像などが見どころです。また、西方極楽浄土を表す書院庭園は春には桜、秋は紅葉と四季折々の自然の美しさを感じることができます。静寂に包まれた境内では、気持ちが静かに落ち着く、癒しの時間を過ごすことができます。現在は「御影堂」は修復工事中ですが、阿弥陀堂、書院、四修廊下、庭園などは観ることはできます。


105162_34.jpg


西福寺
福井県敦賀市13-7
TEL:0770-22-3926 
アクセス:北陸自動車道「敦賀IC」から車で約20分


・ ・ ・ ・ ・


9|街の文化と歴史、自然が交差する神聖なスポット

105162_35.jpg


 敦賀市の中心部に鎮座する『気比神宮』は、入口にある圧倒的な存在感の大鳥居が特徴。その歴史も古く古事記、日本書紀に記述があり、七祭神が祀られています。本殿は重要文化財に指定されており、洗練された木造建築を見ることができます。また、境内には大きな杉の木や美しい庭園が広がり、静寂と安らぎを感じながら散策ができます。通年で祭事も行われており、9月に行われる「加賀まつり」など、地域とのつながりを大切にした祭りも多く、地元では「けいさん」の愛称で親しまれています。


105162_36.jpg


気比神宮
福井県敦賀市曙町11-68
TEL:0770-22-0794
アクセス:北陸自動車道「敦賀IC」から車で約10分

・ ・ ・ ・ ・


 敦賀、若狭エリアは古くから食べ物を献上する「御食国(みけつくに)」として、都の食文化を支える役割を担ってきました。海と山、里の豊かな自然環境に囲まれた、この地域ならではの歴史、文化は今も多くの人々の暮らしの中に根付いています。そして感性の豊かさ、食へのこだわり、歴史・文化の継承など、多くの魅力に触れる機会となりました。
 また、今回の敦賀、若狭の旅で感じたのは、地元の方々の人柄です。温かくて穏やかで、知れば知るほど魅力的。キャッチコピーの「地味にすごい、福井」をまるごと体感することができました。


105162_37.jpg
文・写真 松本哲哉(cap)


その他のおでかけ記事