毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

おでかけ Leisure

【富山のおでかけ2023】GW直前! 春のおでかけスポット12選

GW
 2023年のGWこそ思いっきり楽しみたい! そんなあなたに、この春おすすめのおでかけスポットをご紹介します。家族・友人・恋人と春の行楽シーズンを満喫しましょう♪


* * * * *

平湯温泉 ひらゆの森

103547_02.jpg
 1万5千坪もの広大な敷地に、原生林に囲まれた16の露天風呂(男湯7、女湯9)・昭和初期を彷彿とさせるレトロな内湯・築300年の武田信玄ゆかりの古民家を移築したエントランス・吹き抜け合掌造りの休憩処・宿泊施設・食事処・コテージなどが揃います。富山市内から2時間弱とアクセスも良好。ひと足のばせば非日常を堪能できます。

森の中の離れで森林浴&温泉浴!
自然の中で“ととのう”サウナもオープン
 森の中に点在する離れのコテージは全5棟。全棟専用露天風呂が完備されており森林浴と温泉浴を満喫できます。また新たに設置された、野趣あふれる貸し切りバレルサウナでは、自然の中でダイナミックに“ととのう”を体感できます。利用詳細はHPで要確認。

奥飛騨温泉郷 平湯温泉 ひらゆの森
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
TEL:0578-89-3338
営:10:00~21:00(最終受付20:30)
休:無休(4・9・12月にメンテナンス休業あり)
P:100台
料:日帰り入浴:一般700円、小学生~3歳500円
宿泊(1泊2食付):時期により異なるためHPにて確認

・ ・ ・ ・ ・

東福寺野自然公園

103547_03.jpg
 標高300mの台地に広がる自然公園には、時計台や郷土館、パークゴルフ(公認コース)、バーベキュー広場、大型複合遊具など楽しさいっぱい。晴れた日は富山湾や富山平野を横切る北陸新幹線が一望できます。絶景を背にふわふわドームで跳ねる子供たちの様子は絶好の写真スポット! 飲食施設や蒸気機関車の客車風宿泊施設もあり、丸一日満喫できます。

いかだに乗って水遊び!
 子供たちはもちろん、大人も童心に返って水遊びはいかが。懐かしくあたたかい時間を過ごせそう。きれいな空気のもと、水辺で楽しく、元気いっぱい身体を動かしましょう! 5月3日(水・祝)~5日(金・祝)は、楽しい企画が盛りだくさん。

東福寺野自然公園
滑川市東福寺野41
TEL:076-474-1141
営:9:00~17:00
休:12/16~3/14
P:310台
料:一般220円、中・小学生150円、幼児無料
パークゴルフ場・バーベキュー広場、宿泊施設の利用料金はHPをチェック
※5/5(金・祝)は小学生以下が入園料無料

・ ・ ・ ・ ・

富山県 立山カルデラ砂防博物館

103547_04.jpg
 立山の自然と人との関わりをテーマとした博物館。立山の地形地質、気象、雪氷(氷河)、動植物等をジオラマや映像などで展示。常願寺川の土砂災害と砂防について詳しく紹介しています。4月14日(金)~5月21日(日)に開催する特別展「雪の壁のひみつ」では春の立山の風物詩「雪の大谷・雪の壁」に隠された秘密を紹介。博物館で事前に学習することで、登山の体験がより充実します。

登山前におすすめ
岩橋崇至写真展「立山黒部」
 日本を代表する山岳写真家である「岩橋崇至」氏の、立山黒部をテーマとした大型作品を紹介。

富山県 立山カルデラ砂防博物館
立山町芦峅寺字ブナ坂68
TEL:076-481-1160
営:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休:月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(土・日曜を除く)
※4/29(土・祝)~5/7(日)は8:30から開館
P:17台
料:一般400円 ※大学生以下・70歳以上無料

・ ・ ・ ・ ・

富山県 立山博物館

103547_05.jpg
 かつて立山信仰の拠点の一つであった芦峅寺集落にある博物館。展示館では、立山信仰の世界観を描いた「立山曼荼羅」や剱岳山頂から発見された「錫杖頭」などが見られます。まんだら遊苑では、立山地獄の「地界」や立山浄土の「天界」など4つのエリアで楽しく学べる仕掛けがたくさん! 歴史を感じる閻魔堂や雄山神社中宮祈願殿なども巡って楽しい1日に。

立山博物館ボランティアと一緒に芦峅寺集落を散策しよう!
 立山博物館ボランティアが「コンシェルジュ」となって、教算坊や閻魔堂、布橋、芦峅寺雄山神社など、立山博物館の施設や芦峅寺集落にのこる史跡などを案内してくれます。開催日・開催時間などはHPなどでチェック!

富山県 立山博物館
立山町芦峅寺93-1
TEL:076-481-1216
営:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休:月曜(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
※4/25(火)~5/7(日)は開館
P:190台
料:展示館(常設展)300円、遥望館100円、まんだら遊庵400円
大学生以下・70歳以上は無料

・ ・ ・ ・ ・

富山県美術館

103547_15.jpg
デザイン展示室富山県美術館 ©小川重雄

 国内屈指のコレクションであるピカソ、シャガールなどの20世紀アートと、ポスターや椅子などのデザイン作品を鑑賞することができます。また、高さ11mの吹抜け空間「ホワイエ」や、オノマトペ(擬音語・擬態語)から考えられた遊具で遊べる屋上庭園も人気。屋上庭園からは雄大な立山連峰の絶景を眺めることができ、大人も子供も楽しめる人気スポット。

生誕120年 棟方志功展
メイキング・オブ・ムナカタ
 国際的な評価を得た版画家・棟方志功の生誕120年を記念して開催。棟方は福光町(現南砺市)にて1945年から6年8ヵ月の期間を過ごし、この間にも版画や倭画(肉筆画)の重要作を制作。創作活動の転機となった青森、東京、富山との関わり方を軸に多彩な活動を紹介します。開催は5月21日(日)まで。

富山県美術館
富山市木場町3-20(富岩運河環水公園内)
TEL:076-431-2711
営:9:30~18:00(入館は17:30まで)、オノマトペの屋上8:00~22:00
休:水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※オノマトペの屋上は12/1~3/15
P:103台
料:コレクション展/一般300円、棟方志功展/一般1,500円、大学生1,000円、高校生以下無料、オノマトペの屋上/無料

・ ・ ・ ・ ・

高志の国文学館

103547_06.jpg
 万葉集の時代から現代に至るまで、文学のみならず、藤子不二雄Ⓐや藤子・F・不二雄などの漫画や、映画、アニメなど幅広く紹介。富山県ゆかりの作家や作品を気軽に楽しみ、学べます。緑豊かな庭園を眺めながらゆったりと読書ができる「ライブラリーコーナー」や、絵本がそろう「親子スぺース」は無料で利用可能です。フレンチレストランも併設。

百人一首 ― 和歌と美の世界展(~6月5日)
 かるた遊びなどで幅広い世界に親しまれてきた百人一首。時代を超えて読み継がれる百人一首の魅力、美しい和歌の世界を紹介。また、4月26日(水)~5月8日(月)までの期間限定で、百人一首の草稿ともいわれる重要文化財・藤原定家の「百人秀歌」を公開。

高志の国文学館
富山市舟橋南町2-22
TEL:076-431-5492
営:9:30~18:00(観覧受付は17:30まで)
休:火曜、5/12 ※5/9は開館
P:83台
料:常設展/一般200円、企画展/展覧会によって異なる(「百人一首 ―和歌と美の世界展」は一般500円、大学生250円)、高校生以下無料

・ ・ ・ ・ ・

富山県中央植物園

103547_07.jpg
 『富山県中央植物園』は約4,900種類の植物を収集・展示する日本有数の植物園。園内には120種類を超えるサクラがあり、3月下旬から5月上旬までさまざまなサクラを楽しめます。4月下旬から黄色や緑色のサクラや八重咲きなど各種サトザクラが観賞できます。またGWごろにはフジやボタンが見ごろです。ガイド付き園内バスも乗ってみて(当日予約制)。

ツツジ、多肉植物、春のランが面白い!
 4月21日(金)~23日(日)は「ツツジ・シャクナゲ展」を開催。色とりどりのツツジの仲間が楽しめます。
 4月28日(金)~30日(日)は「春のサボテン・多肉植物展」。今年は白がテーマカラー。
 5月4日(木・祝)~6日(土)は「春のラン展」。エビネや洋ランが勢ぞろい。

富山県中央植物園
富山市婦中町上轡田42
TEL:076-466-4187
営:9:00~17:00
休:木曜 ※4月第1・2木曜、GW中は開園
P:332台
料:一般500円、高校生以下・70歳以上無料

・ ・ ・ ・ ・

四季防災館

103547_08.jpg
 災害を四季でとらえた体験型学習施設『四季防災館』は、入館料は無料。一組ずつ丁寧に解説員が案内する館内では、地震や風水害などのコーナーでの揺れや大型台風などの疑似体験ができ、子供から大人まで楽しみながら学ぶことができます。とくに地震コーナーは震度(1~7)と東日本大震災、阪神淡路大震災、熊本地震などをリアルに再現した揺れを体験できます。

GW特別企画&災害体験ナイトツアー開催
 4月29日(土・祝)~5 月7日(日)に各種体験を利用した家族及びお子さんに、非常食セット・文具セットをプレゼント。また6月から年10回「災害体験ナイトツアー」を開催。詳しくは四季防災館HPをチェック。

富山県広域消防防災センター 四季防災館
富山市惣在寺1090-1
TEL:076-429-9916
営:9:00~17:00
休:月曜(祝日の場合はその翌日)
P:あり
料:無料

・ ・ ・ ・ ・

富山市ファミリーパーク

103547_09.jpg
 動物の食事風景が見られる「ごっくんタイム」や乗馬体験、土・日曜、祝日のキリンやオオカミへのエサやり(人数限定)が大人気。ニホンライチョウのほか、熱帯鳥類館「バードピア」でも色とりどりの鳥類を間近に見ることができます。このほか、里山の新緑の中での遊園地やボート、森の冒険エリアではアスレチックで身体を動かして思いっきり楽しみましょう。

GWにはイベントが盛りだくさん!
 4月28日(金)はファミリーパークの開園記念日のため、里ノ助が一日園長として9:30まで東口でお出迎え。GWも家族みんなで楽しめるクイズラリー「ファミリーパークでワールドトラベル」やヒツジの毛刈りなどイベントがたくさん。詳しくはHPをチェック。

富山市ファミリーパーク
富山市古沢254
TEL:076-434-1234
営:9:00~16:30(入園は16:00まで)
休:3/1~14、12/28~1/4
P:1,100台
料:一般500円、中学生以下無料

・ ・ ・ ・ ・

富山ガラス工房

103547_10.jpg
 さまざまなガラス体験ができる『富山ガラス工房』では5月5日(金・祝)まで「こどもの日制作体験」を開催中。さらに4月29日(土・祝)~5月7日(日)には「GW特別制作体験」を開催し、キラキラのナギットを組み合わせて作る「写真立て」と、中に入れるガラスの粒を選ぶ「万華鏡」の2コースを用意。どの制作体験も予約優先のため、事前に電話をしてから訪れて。

ガラス体験詳細情報
●「こどもの日制作体験」(3,700円)
時間:9:00~12:00、13:00~16:00
●「GW特別制作体験(写真立て・万華鏡)」(各2,000円)
時間/9:20~10:20、10:30~11:30、13:20~14:20、14:30~15:30
※対象は「キラキラ写真立て」のみ4歳以上、そのほかの作品は小学生以上。

富山ガラス工房
富山市西金屋85
TEL:076-436-3322
営:9:00~17:00
休:年末年始
P:あり
料:入館料無料(体験料は制作内容によって異なる)

・ ・ ・ ・ ・

太閤山ランド

103547_11.jpg
 5月3日(水・祝)、4日(木・祝)には、「いきいき射水・春の太閤山フェスティバル」を開催。開園40周年を記念して今年は2日間開催! 野外劇場での大人気キャラクターショーやステージショー、ドローンサッカー体験ほか、さまざまなイベントを実施予定。おいしいものがいっぱいの移動販売車もやってきます。家族みんなで遊びに行こう! 最新情報はHPへ。

開園40周年を記念してミュージック花火大会開催!
企業協賛募集中
 太閤山ランドのミュージック花火大会が8月19日(土)に開催! 音楽とともに花火を楽しめる夏の注目イベントです。現在このイベントを支援してくれる企業を募集中。協賛してくれた企業にはかぶりイス席(3席)、看板、うちわに企業名の掲載特典あり。詳しくはHP特設ページをチェックしてみて。

県民公園 太閤山ランド
射水市黒河4774-6
TEL:0766-56-6116
営:9:00~17:00
休:火曜(プール営業期間は無休)、 祝日の翌日、年末年始など
P:1,400台 ※駐車料金あり(普通車1台1日400円)
料:入園料無料

・ ・ ・ ・ ・

射水市大島絵本館

103547_12.jpg
 「感じる・つくる・伝える」がコンセプトの絵本館には、国内外の絵本約1万冊が並ぶライブラリーをはじめ、人気作家の絵本原画を展示するギャラリー、絵本づくりや工作を体験できるワークショップなどがあります。また、ほっと一息つけるカフェギャラリーでは、県内作家の作品展を開催中。子供から大人まで楽しめ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

GWも楽しいこといっぱい!
「さとう めぐみ 絵本原画展」開催中!(5月30日(火)まで)
●5月3日(水・祝)もみバルーン×よしえもん「もみえもんショー」
●5月4日(木・祝)吉野絵美「にじいろパネルシアター」
●5月5日(金・祝)とやまけん男性保育者の会 「子どもと一緒に遊ぼう会in 大島絵本館」
※詳しくはHPをチェック。

射水市大島絵本館
射水市鳥取50
TEL:0766-52-6780
営:9:30~17:30
休:月曜(祝日の場合は翌日)、月1回資料整理日、年末年始(12/28~1/4)
P:約60台
料:一般600円、高校生300円、中・小学生100円、個人フリーパス年間1,200円

・ ・ ・ ・ ・

高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー

103547_13.jpg
©Fujiko-Pro
 「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作を生み出した日本を代表するまんが家、藤子・F・不二雄。彼のふるさとにある『高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー』ではまんが家への夢を育んだ高岡での創作活動の紹介や、愛用品の展示、ギャラリー限定の企画展やオリジナルショートムービーのほか、作品全集なども楽しめます。

藤子・F・不二雄 原画展「ピンチ・トラブル・ハプニング!!」
 登場人物たちがピンチに陥るシーン、トラブルやハプニングに巻き込まれるシーンを特集した原画展。「ドラえもん」のほか、前期は「キテレツ大百科」「パーマン」、後期は「バケルくん」「ウメ星デンカ」など懐かしい名作の数々を鑑賞できます。

高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー
高岡市中川1-1-30 高岡市美術館2F
TEL:0766-20-1170
営:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休:月曜(祝日の場合は翌日) ※GWは休まず開館
P:83台
料:一般500円、シニア(65歳以上)400円、高・中学生300円、小学生・幼児200円、3歳未満無料


* * * * *

 今回ご紹介したスポットのほかにも、富山の情報をたくさん掲載しています!Takt5月号で、ぜひチェックしてみてくださいね♪



\書店・コンビニで好評発売/
103547_14.jpg

その他のおでかけ記事