暮らし
Life
避けては通れない雪道の運転 冬の安全運転・雪道への備えはしっかりと!
ここ数日でぐっと冷え込み、富山でもとうとう初雪が観測されました。そんな雪の降り始めに多いのが車のスリップ事故。愛車には不測の事態にも対処できるように、スコップ、長靴などのほか防寒着や毛布なども備えておくと安心です。また雪道の運転は、スピードと車間距離が特に大切です。いつもなら止まれる距離でも、雪道では止まりません。自分を過信せず、心と時間に余裕をもって運転しましょう。
・ ・ ・ ・ ・
車載しておくべきアイテムは?
▽一般的な雪道走行
・長靴
・スクレーパー(雪かき棒)
・スコップ(できれば凍った雪も割れるアルミ製)

▽スタックなどのトラブルや夜間に備えて
・防寒着や毛布
・水、食料
・スタック時の脱出用具(砂・フロアマットなど)
※スタック:車で雪が抜け出せない状態
・軍手
・懐中電灯
・バッテリーのブースターケーブル
・携帯の充電ケーブル
・けん引ロープ

雪が降ったら…
▽雪道の安全な運転方法
1.スピードは夏場よりも減速
2.十分な車間距離の確保
3.急加速、急ブレーキなど急な操作はしない
4.視界が悪い場合、安全確認を確実に行い、早めに徐行
5.無理な追い越しはしない。特に交差点、橋の上、トンネルの出入り口、日陰など路面の凍結が起こりやすい場所。
(富山県警察の「冬道安全運転5則」より)
▽冬の道でスリップしやすい場所
【橋の上】
遮るものがなく、気温が低下し凍りやすい
【日陰】
日中でも気温が低い日は凍結したまま。日陰の続く道は要注意
【交差点】
多くの車が停止と発進を繰り返し、ツルツルの圧雪に
【カーブ】
スリップの多発地帯。カーブ手前で十分に減速を!
※晴れた日の朝は放射冷却で気温が下がり特に滑りやすくなるので要注意!
万一路上で立ち往生してしまったら?
その場に車を放置してはいけません。除雪車の妨げや事故の原因になり大変危険です。スタックの場合は、周囲の人に協力してもらうかJAFなどの業者に連絡を。事故の場合は警察に連絡後、業者に車の移動を依頼します。雪道で立ち往生し救助を待つ場合は、一酸化炭素中毒を避けるため、エンジンは切って防寒着を着用します。

・ ・ ・ ・ ・
いかがでしたか? 昨年の豪雪の経験を生かし、予報が出たら不要不急の外出は控えるのが一番です。外出時には大丈夫でも、帰宅時には天候が荒れて危険な場合もあります。止むを得ない時は、最新の気象情報や雪道情報をこまめに確認し、早めに用事を済ませましょう。運転に自信のない人は、公共の交通機関を活用するのも大切です。
★雪道情報の入手先★
|おしえて雪ナビ|
|雪道ネットワーク富山|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
富山に住んでいる以上、雪道の運転は避けては通れないもの。12月10日発売のTakt1月号『新暮らしノート』で「冬の安全運転・雪道に備える」をテーマに取り上げていますので、ぜひこちらもチェックしてみて。安全運転で楽しい雪道ドライブを!
\書店・コンビニにて好評発売中/

今年も1年間ありがとうございました。
さあ、新しい年の始まりです。2019年もTaktをよろしくお願いします!
その他の暮らし記事
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】港街ならではの穏やかな雰囲気が漂う「滑川市 滑川駅周辺」エリア
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】古き港町の趣とおいしい海鮮が魅力「射水市 新湊」エリア
-
AD
暮らし
Life【神主さんに聞いてみた】新年度・新生活のより良いはじめ方
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】伝統を守りつつ、新しい文化が息づく「高岡市 御旅屋通り周辺」エリア
-
AD
暮らし
Life【富山の雑貨屋さん】自分へのご褒美やギフトに 砺波にこだわりの雑貨屋さんがオープン
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】旧8号線のにぎやかさと路地裏の静けさが共存するまち「富山市 呉羽町」エリア