暮らし
Life
Takt7月号より 簡単おいしい!ものぐさキッチンレシピを作ってみた
この季節に大活躍の食材といえば、栄養も旨味成分もたっぷりのトマト!彩りも良いので、スーパーでもついつい目がいってしまいますよね。







Taktの人気連載コーナー「ものぐさキッチン」の7月号テーマもトマトレシピ。旬の食材でなおかつ簡単!おいしい!という毎日忙しい人にとっても嬉しいレシピが満載となっております。
なかでも読者さまアンケートより「目からウロコでした!!」と好評の声を頂いたレシピを本日はご紹介♪
トマトと昆布の旨味が、相乗効果でとてもおいしく。
トマトの炊き込みごはん

【材料(4人分)】
米…2合
塩…小さじ1/2
醤油…小さじ1
トマト…プチサイズ8個程度 ※普通のトマトなら中サイズ1個
昆布水…400cc(水1ℓに昆布20gを3時間ほどつけたもの)
昆布水の昆布…適量
今回、編集部スタッフKも実際レシピにチャレンジ!土鍋ではなく、普段と同じように炊飯器で作ってみました。

昆布は20g~30gの丁度良い使い切りタイプが売っていたのでそちらを購入!

昆布水を仕込み中
①昆布水の昆布は細かく刻む。全部刻むと少し多くなってしまいそうだったので、半分ほどだけ使いました。
②米を洗い、昆布水と①の昆布、トマトを入れて炊く。塩、しょう油を入れるのもお忘れなく!残った昆布水は後日別メニューに使用。

普通サイズのトマトを使うときは8等分に!気になる人は湯向きをしてもOK
今回は朝ごはん用に炊いてみようと思い、普段と同じように予約のタイマーをセットしてスイッチオン!わくわくしながら朝を迎えました。
そして炊き上がりがこちら♪

蓋をあけると、昆布出汁の香りがふわり
トマトは少し崩れてしまいましたが、なるだけつぶさないように混ぜると私はあまり気になりませんでした(笑)
少しドキドキしながら食べてみると、炊き込みご飯のような優しい味にトマトの程よい酸味と昆布の出汁がベストマッチング!まさに「目からウロコ」でした。少し食欲がないときにも食べやすいこと間違いなしですね!
昆布水だけ作っておけばあとはトマトと昆布を刻むだけという、準備に30分もかからない手軽さも実感。炊飯器でも全然問題なさそうです♪

食卓に彩りが欲しいときや、いつものトマトの食べ方に飽きてしまったときにもおすすめ。ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!
(2018Tkat7月号/P104『ものぐさキッチン』にて掲載中)
* * * * * * * * *
\Takt7月号は書店・コンビニにて好評発売中/

夏はもう目の前。
Taktと一緒に暑さを楽しむ準備をはじめましょ♪
その他の暮らし記事
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】港街ならではの穏やかな雰囲気が漂う「滑川市 滑川駅周辺」エリア
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】古き港町の趣とおいしい海鮮が魅力「射水市 新湊」エリア
-
AD
暮らし
Life【神主さんに聞いてみた】新年度・新生活のより良いはじめ方
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】伝統を守りつつ、新しい文化が息づく「高岡市 御旅屋通り周辺」エリア
-
AD
暮らし
Life【富山の雑貨屋さん】自分へのご褒美やギフトに 砺波にこだわりの雑貨屋さんがオープン
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】旧8号線のにぎやかさと路地裏の静けさが共存するまち「富山市 呉羽町」エリア