毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

おでかけ Leisure

【富山のおでかけ2025】GWを満喫!春のとやまおでかけスポット14選

春の陽気に誘われて、おでかけ日和がやってきました。本格的な旅行にも、ちょっとしたおでかけにもGOODなスポットをご紹介!
せっかくの連休、特別なひとときを満喫してみませんか。


* * * * *


魚津水族館
105361_16.jpg

北アルプスの渓流から日本海の深海まで

大正時代の創設から現在まで約110年経過し、現存する水族館としては日本最古の水族館。「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに急流にすむ淡水魚から、富山湾の沿岸、沖合そして深海にすむ生物を展示しています。富山湾大水槽でのお食事タイムやおさかなショーなど楽しく魚の生態を学ぶことができます。

\おすすめ/
ホタルイカ展  ~ホタルイカマスターへの道~ 
うおすいに行けばホタルイカの生態から恋愛事情、最新情報まで知ることができる!?目の前でホタルイカの発光が観察できる「ホタルイカの発光実験」や、体の構造や繁殖生態に迫る解剖ワークショップで、ホタルイカの生態を学ぼう。開催期間は5月11日(日)までなので、お早目に。


魚津水族館
魚津市三ケ1390
TEL:0765-24-4100
営:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休:年末年始(12/29~1/1)、
  12/1~3/15までの月曜(月曜が祝日の場合は翌日) 
P:1,000台
料:一般(高校生以上)1,000円、小・中学生500円、
  幼児(3歳以上)200円

・ ・ ・ ・ ・

東福寺野自然公園
105361_03.jpg

ココへ来れば自然をまるごと満喫

標高300mの台地に広がる自然公園には、時計台や郷土館、パークゴルフ(公認コース)、バーベキュー広場、大型複合遊具など楽しさいっぱい。晴れた日は富山湾や富山平野を横切る北陸新幹線が一望できます。絶景を背にふわふわドームで跳ねる子供たちの様子は絶好の写真スポット!飲食施設や蒸気機関車の客車風宿泊施設もあり、丸一日満喫できます。

\おすすめ/
いかだに乗って水遊び!
子供たちはもちろん、大人も童心に返って水遊びはいかが。懐かしくあたたかい時間を過ごせそう。きれいな空気のもと、水辺で楽しく、元気いっぱい身体を動かそう! 
5月3日(土・祝)~5日(月・祝)は、楽しい企画が盛りだくさん。


東福寺野自然公園
滑川市東福寺野字下平
TEL:076-474-1141
営:9:00~17:00
休:12/16~3/14
P:310台
料:一般220円、小・中学生150円、幼児無料
パークゴルフ場・バーベキュー場・宿泊施設の利用料金はHPをチェック
※5/5(月・祝)は小学生以下が入園料無料

・ ・ ・ ・ ・

富山県 立山博物館
105361_05.jpg

立山の自然と人間との関りを、学ぶ・感じる1日を

かつて立山信仰の拠点の一つであった芦峅寺集落にある博物館。展示館では、立山信仰の世界観を描いた「立山曼荼羅」や剱岳山頂から発見された「錫杖頭」などが見られます。まんだら遊苑では、立山地獄の「地界」や立山浄土の「天界」など4つのエリアで楽しく学べる仕掛けがたくさん!歴史を感じる閻魔堂や雄山神社中宮祈願殿なども巡って楽しい1日に。

\おすすめ/
立山博物館ボランティアと一緒に芦峅寺集落を散策しよう!
立山博物館ボランティアが「コンシェルジュ」となって、立山博物館の施設や芦峅寺集落にのこる史跡などを案内。 
開催日:5月3日(土・祝)、5月4日(日・祝)
しゃぼん玉デーin 教算坊
開催日:5月5日(月・祝)、5月6日(火・振)


富山県 立山博物館
立山町芦峅寺93-1
TEL:076-481-1216
営:9:30~17:00
休:月曜(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
 ※4/29(火・祝)~5/6(火・振)は休まず開館
P:190台
料:展示館(常設展)300円、遙望館100円、
  まんだら遊苑400円 ※大学生以下、70歳以上は無料

・ ・ ・ ・ ・

梅かまミュージアム U-mei館
105361_09.jpg

富山ならではのかまぼこ文化を見てみよう!

富山市水橋にある『梅かまミュージアム U-mei館』では、入場無料でかまぼこに関する展示や細工かまぼこを作る職人の様子などを、ガラス越しに見学することができます。富山のお祝いごとには欠かせない鯛の細工かまぼこをはじめ、さまざまな模様が描かれたかまぼこは、職人が一つひとつ作り上げています。タイミングがよければその様子を目の前で見られるかも!

\おすすめ/
かまぼこ作り体験をしてみよう!
細工かまぼこ職人になりきって、世界に一つだけのオリジナルかまぼこを作ろう!作ったかまぼこは蒸したてを食べることも可能。詳しくはHPをチェック!
土曜限定。体験申込はWEB予約のみ。


梅かまミュージアム U-mei館
富山市水橋肘崎482-8
TEL:076-479-1850
営:10:00~16:00
休:水・日曜、祝日、GW、お盆、年末年始 ※不定休あり
P:30台
料:無料

・ ・ ・ ・ ・

富山県美術館
105361_15.jpg
デザイン展示室 ©小川重雄

アートとデザインをつなぐ美術館

国内屈指のコレクションであるピカソ、シャガールなどの20世紀アートと、ポスターや椅子などのデザイン作品を鑑賞することができます。また、高さ11mの吹抜け空間「ホワイエ」や、オノマトペ(擬音語・擬態語)から考えられた遊具で遊べる屋上庭園も人気。屋上庭園からは雄大な立山連峰の絶景を眺めることができ、大人も子供も楽しめる人気スポット。

\おすすめ/
石岡瑛子 I デザイン
4月19日(土)~6月29日(日)
広告、舞台、映画など表現のジャンルを超えて世界的に活躍したデザイナー、石岡瑛子。本展では、初期の東京時代の仕事を中心に、約500点を一挙公開し、彼女の言葉とともに紹介。人気を博したポスターやCMのデザインなど、石岡瑛子の世界をご堪能あれ。


富山県美術館
富山市木場町3-20
TEL:076-431-2711
営:9:30~18:00(入館は17:30まで)
休:水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
P:103台
料:コレクション展:一般300円、
  石岡瑛子 I デザイン:一般1,500円、大学生1,000円、高校生以下無料、
  オノマトペの屋上:無料 

・ ・ ・ ・ ・

高志の国文学館
105361_06.jpg

富山県ゆかりの作家・作品の魅力を発信!

万葉集の時代から現代に至るまで、文学のみならず、藤子不二雄Ⓐや藤子・F・不二雄などの漫画や、映画、アニメなど幅広く紹介。富山県ゆかりの作家や作品を気軽に楽しみ、学べます。緑豊かな庭園を眺めながらゆったりと読書ができる「ライブラリーコーナー」や、絵本がそろう「親子スペース」は無料で利用可能。フレンチレストランも併設。

\おすすめ/
池波正太郎展 ―人間通のまなざし
(~6月9日)
『鬼平犯科帳』『剣客商売』などの人気シリーズを生みだした作家・池波正太郎。本展では、新しい時代小説の世界を切り開いた池波作品の魅力と創作の舞台裏について、貴重な自筆原稿や創作資料、挿絵原画等により掘り下げる。


高志の国文学館
富山市舟橋南町2-22
TEL:076-431-5492
営:9:30~18:00(観覧受付は17:30まで)
休:火曜(祝日を除く)、祝日の翌日
P:83台
料:【常設展】一般200円
  【企画展】展覧会によって異なる
  (「池波正太郎展」は一般400円、大学生200円) 
※高校生以下、各種障害者手帳をお持ちの方は常設展、企画展とも無料 

・ ・ ・ ・ ・

富山県広域消防防災センター
四季防災館
105361_08.jpg

富山の春夏秋冬の災害を体験できる学習施設

災害を四季でとらえた体験型学習施設『四季防災館』は入館料無料。一組ずつ丁寧に解説員が案内する館内では、地震や風水害などのコーナーでの揺れや大型台風などの疑似体験ができ、子供から大人まで楽しみながら学ぶことができます。とくに地震コーナーは震度(1~7)と東日本大震災、阪神淡路大震災、熊本地震などをリアルに再現した揺れを体験できます。

\おすすめ/
GW特別企画&災害体験ナイトツアー開催
4月26日(土)~5月6日(火・振)に2つ以上体験のご家族に非常食セット、中学生以下全員に粗品をプレゼント。また「災害体験ナイトツアー」も前年度同様に開催いたします。詳しくは四季防災館HPをチェック。


富山県広域消防防災センター 
四季防災館
富山市惣在寺1090-1
TEL:076-429-9916
営:9:00~16:50(体験終了は16:30)
休:月曜(祝日の場合はその翌日)
P:あり
料:無料
・ ・ ・ ・ ・

富山県中央植物園
105361_07.jpg

春の植物園で、いろいろな桜を楽しもう!

『富山県中央植物園』は約6,600種類の植物を収集・展示する日本有数の植物園。園内には140種類を超えるサクラがあり、3月下旬から5月上旬までさまざまなサクラを楽しめます。4月下旬から黄色や緑色のサクラや八重咲きなどさまざまなサトザクラが鑑賞できます。またGWごろにはフジやボタンが見ごろとなります。ガイド付き園内バスも乗ってみて(当日予約制)。

\おすすめ/
ツツジ、多肉植物、春のランが面白い!
4月18日~20日は「ツツジ・シャクナゲ展」を開催。色とりどりのツツジの仲間が楽しめる。4月25日~27日は「春のサボテン・多肉植物展」。今年は「麗しきロゼット」が展示のテーマ。5月3日~5日は「春のラン展」。エビネや洋ランが勢揃い。ランの育て方と質問会もあるよ。


富山県中央植物園
富山市婦中町上轡田42
TEL:076-466-4187
営:9:00~17:00
休:木曜  ※4月第1・2木曜、GW中は開園
P:332台
料:大人630円、高校生以下及び70歳以上無料

・ ・ ・ ・ ・

富山ガラス工房
105361_10.jpg

GWは世界に一つだけのガラスの思い出を作ろう

毎年恒例の「こどもの日制作体験」を今年も開催。ガラスの兜や鯉のぼりのオーナメントで、祝日を華やかに飾ってみては。さらに、富山を代表する雷鳥の形をしたオーナメントに思い思いの色で着彩する制作体験を実施。自分だけの特別な作品を作りましょう。どの制作体験も予約優先のため、事前予約をしてから訪れるのがおすすめ。

\おすすめ/
ガラス体験詳細情報
●こどもの日制作体験(3,850円) 
期間/~5月5日(月・祝)まで
対象/小学生以上 (中学生以下保護者同伴)
体験時間/9:00~12:00、13:00~16:00

●色鉛筆で描く、おえかき雷鳥制作体験(1,760円) 
期間/~5月11日(日)までの期間中の土日祝
対象/5歳以上(中学生以下は保護者同伴)
体験時間/9:20~、10:30~、13:20~、14:30~
 ※4/19(土)と20(日)のみ9:20~11:30、13:20~15:30の2回実施。ファミリー
パークで雷鳥観察後、第2工房で体験開始。高校生以上はファミリーパーク入園料要。


富山ガラス工房
富山市西金屋85
TEL:076-436-3322
営:9:00~17:00
休:年末年始
P:あり
料:入館料無料(体験料は制作内容によって異なる)
HP:toyama-garasukobo.jp、Instagram・Facebookあり

・ ・ ・ ・ ・

県民公園 太閤山ランド
105361_02.jpg

イベントもBBQも!新しいアトラクションも楽しめる♪

5月3日(土・祝)に、「いきいき射水・春の太閤山フェスティバル」を開催。野外劇場での大人気キャラクターショーにスタンプラリー、工作体験教室、カブトムシの幼虫配布などさまざまなイベントを実施予定。おいしいものがいっぱいの移動販売車もやってきます。バーベキューコーナーやレンタサイクルなど1日中楽しめる太閤山ランドへ家族みんなで遊びに行きましょう!最新情報はHPへ。

\おすすめ/
4月13日(日)オープンの新アトラクション!
北陸初!立山連峰を望みながら池の上を越えていく全長180mのロングジップラインや、子供から大人まで身体を思いっきり動かしてスリリングな体験を楽しむことができる樹上アスレチックなど、ここでしか味わえないワクワク・ドキドキの冒険が楽しめる『アドベンチャーガーデン射水』がオープン。ほかにも香りのローズガーデンや、愛犬も安心して自由に走り回れる全犬種対応のドッグランが登場予定。また、大型遊具がある水辺の広場には三ツ山の「ふわふわドーム」が登場。


県民公園 太閤山ランド
射水市黒川字高山4774-6
TEL:0766-56-6116
営:9:00~17:00
休:火曜(プール営業期間は無休)、 祝日の翌日、年末年始など
P:1,400台  ※駐車料金あり(普通車1台1日400円)
料:入園無料
Instagram:@taikoyamaland

・ ・ ・ ・ ・

射水市大島絵本館
105361_12.jpg

心を育てる絵本の時間、親子で育む大切な絆

「感じる・つくる・伝える」がコンセプトの絵本館には、国内外の絵本約1万冊が並ぶライブラリーをはじめ、人気作家の絵本原画を展示するギャラリー、絵本づくりや工作を体験できるワークショップなどがあります。また、ほっと一息つけるカフェギャラリーでは、県内作家の作品展を開催中。子供から大人まで楽しめ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

\おすすめ/
GWはこどもまつりで楽しいこといっぱい
ギャラリー「石川えりこ 絵本原画展」開催中! 5月22日(木)まで
●5月3日(土・祝)りんごのほっぺちゃんと遊ぼう
●5月4日(日・祝)TANEパフォーマンスショー
●5月5日(月・祝)しろくまばんど&マルシェ
※詳しくはHPをチェック


射水市大島絵本館
射水市鳥取50
TEL:0766-52-6780
営:9:30~17:30
休:月曜(祝日の場合は翌日)、月1回資料整理日、
  年末年始(12/28~1/4)
P:約60台
料:大人600円、高校生300円、小中学生100円、
  個人フリーパス年間1,200円

・ ・ ・ ・ ・

高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー
105361_13.jpg
©Fujiko-Pro

藤子・F・不二雄ワールドを原画で体感しよう

「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」など数多くの名作を生み出した高岡市出身のまんが家、藤子・F・不二雄。『高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー』では、まんが家への夢を育んだ高岡での創作活動の紹介をはじめ、貴重な原画や愛用品を展示。オリジナルショートムービーの鑑賞や、作品全集が楽しめるまんがライブラリーも人気。

\おすすめ/
藤子・F・不二雄 原画展
「まんがに見る食の風景」
作品に登場する「食の風景」の原画展。前期は「大好物は何?」をテーマに、「ドラえもん」「エスパー魔美」など、人気キャラクターたちの好物を特集。後期では「作ってみよう!」をテーマに、ご馳走を作るために奮闘する様子が描かれた原画を展示。


高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー
高岡市中川1-1-30 高岡市美術館2F
TEL:0766-20-1170
営:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休:月曜(祝日の場合は翌平日)※GWは休まず開館
P:83台
料:一般・大学生500円、シニア(65歳以上)400円、
  高校生・中学生300円、小学生・幼児(4歳以上)200円、
  3歳以下無料 

・ ・ ・ ・ ・

遊花園
105361_04.jpg

イチゴ狩りで、あま~い4種類を食べ比べ!

丁寧に育てられたイチゴが食べ放題。農園を営む田中さんは、甘く大きく実るように、日々、最適な環境を整えています。品種は4種類が楽しめ、風味が良くやさしい甘さの「やよい姫」、大ぶりで甘みと酸味が絶妙な「紅ほっぺ」、香りと甘味が強い「恋みのり」、白くて桃のような味わいの「パールホワイト」。個性豊かでおいしい食べ比べ、春のおでかけにぜひ。

\おすすめ/
遊花園のいちご狩り
30分間食べ放題。予約客が優先なので事前の予約がおすすめ。持ち帰り用のイチゴや練乳も別売りで販売中。
【料金】中学生以上2,800円(4/26~5月末まで2,500円)、
    小学生2,200円(4/26~5月末まで2,000円)、
    園児・未就学児(1,500円)、幼児・3才以下無料


遊花園
南砺市やかた51
TEL:080-9783-6372
営:10:00~16:00(最終受付15:30)
休:火曜
P:約20台

・ ・ ・ ・ ・

南砺市立福光美術館
105361_14.jpg
ダニー・アマゾナス「Ready」

布から生まれるアート作品に注目!

『福光美術館』では、2025年4月26日(土)~6月29日(日)の間、布と糸が織りなす芸術作品「キルト」を展示するアートキルト展を開催します。8回目となる今回は、数千ピースの布を組み合わせて絵画のような作品を縫う台湾の繊維芸術家ダニー・アマゾナス(Danny Amazonas)氏を招待。海外作家を招待するのはこれが初めて。また、富山県、石川県出身のキルト作家たちによる、手業の粋が詰まった春らしい作品も展示。

\おすすめ/
国内から世界まで、さまざまな作品を展示中!
会期中は富山県・石川県作家による、入場無料のグループ展示やワークショップなどのイベントも開催。常設展示では、世界的な版画家・棟方志功と花鳥画家・石崎光瑤の作品を展示。2階コレクション室では日本画、油絵、織物、キルト、彫刻など、福光美術館の収蔵品が展示中。春のおでかけにぜひ、見どころ満載な福光美術館へ!


南砺市立福光美術館
南砺市法林寺2010
TEL:0763-52-7576
営:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休:火曜、祝日(火曜が祝日の場合は開館、翌日水曜休館) 
P:あり
料:一般1,000円、高校、大学生210円、
  小中学生以下無料(常設展閲覧料を含む)


* * * * *


 今回ご紹介したスポットのほかにも、富山の情報をたくさん掲載しています!Takt5月号で、ぜひチェックしてみてくださいね♪

その他のおでかけ記事