おでかけ
Leisure
【富山 夏のおでかけ】涼しい穴場スポット4選~寺社めぐり編~
今年も暑さ厳しい季節がやってきました。Takt8月号「富山涼スポット探検」では、自然の中の涼しいスポットはもちろん、夏らしい風情のある神社など、開放的な涼スポットをご紹介しています。今回はそのなかの涼しげ寺社を4つご覧ください♪
* * * *
射水神社

心癒される
花手水と水みくじ
二上山そのものを御神体山として「二上神」を祀る『射水神社』。五穀豊穣・商売繁盛などのご利益があり、恋愛成就のパワースポットとしても知られています。社名に由来して水との縁も深く、「花手水」や「水みくじ」などが夏の見どころ。

水に浸すと、大吉や小吉などの吉凶と運勢の文章が浮き上がる。そばには自分の顔を映すことでご利益のある“竹に虎”が彫られた「水鏡」も設置されている。
手水舎の水は、地下約70mから新たにくみ上げられた良質な地下水。そこに青葉や季節の花を浮かべ、目にも鮮やかな姿で楽しませてくれます。檜樽に張った井戸水に浮かべると、占いの文字が浮かび出てくる水みくじも涼やかさを感じさせます。

射水神社
高岡市古城1-1
TEL:0766-22-3104
P:あり
* * * * *
櫛田神社

涼し気な風鈴のトンネル
縁結びの神、夫婦円満、家内和合の神として崇められる神社。7月下旬から、境内の一角に約600個の風鈴を飾った夏らしいトンネルが登場し、目と耳で「涼」を感じさせてくれます。
今年からトンネルの長さは20メートルに延長。季節の絵をあしらった風鈴がカラフルに揺れる中、記念撮影を楽しむ人も多いそう。さらに「富山の自然100選」にも選ばれた長い参道も特徴的。生い茂る緑と、風になびく風鈴の姿に癒されよう。

櫛田神社
射水市串田6841
TEL:0766-54-1733
P:あり
* * * * *
倶利伽羅不動寺

2つのお堂で楽しむ花手水
小矢部市と石川県津幡町の境にある『俱利迦羅不動寺』の「山頂本堂」では、色とりどりの花を手水鉢に浮かべた「花手水」が訪れる人たちの目を楽しませています。7月中旬まではアジサイ、その後は主に季節の花を飾ります。

山頂から車で約12分の荘厳な「西之坊鳳凰殿」にも同じく花手水があり、それぞれ美しい姿を一目見ようと参拝客で賑わっています。鳳凰殿では毎年お盆にたくさんの灯明を灯す幻想的な「くりからさん万灯会」も開催。
倶利伽羅不動寺
【山頂本堂】
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ2
TEL:076-288-1451
P:あり
【西之坊鳳凰殿】
石川県河北郡津幡町竹橋128
TEL:076-288-1828
P:あり
* * * * *
髙瀬神社

涼やかな音色が出迎える
福の神・縁結びの神様である、大国主命をお祀りする『髙瀬神社』は、この地に鎮座して二千年の神社。7月初旬に、残り半年の平穏を祈る「夏詣」の催しも行う同社では、約500個もの風鈴が夏の間参拝者を出迎えてくれます。ガラスや南部鉄器の風鈴が、拝殿や手水舎などにつり下げられ、チリンと涼し気な音が楽しい。短冊は巫女がデザインしたもので、中の折鶴は一つひとつ願いを込めて手折りされています。涼を感じながら気持ちを新たにしよう。

髙瀬神社
南砺市高瀬291
TEL:0763-82-0932
P:あり
* * * * *
今回ご紹介した寺社以外にも、Takt8月号「富山涼スポット探検」ではたくさんの涼しげスポットをご紹介しています。ぜひチェックしてみてください♪

その他のおでかけ記事
-
おでかけ
Leisure【石川へ日帰り旅】のんびりと癒しの時間を過ごせる5つのスポット~石川県白山市~
-
おでかけ
Leisure【富山の日帰り温泉】トロリとした肌触りが自慢 富山市『まちなか天然温泉 ゆくりえ』
-
おでかけ
Leisure【富山へ日帰り旅】富山が世界に誇る、日本の原風景が魅力の「五箇山」5つのスポット~富山県南砺市 五箇山~
-
おでかけ
Leisure【富山の日帰り温泉】薪で沸かした湯で、ポカポカに 富山市『福島の湯』
-
おでかけ
Leisure【福井へ日帰り旅】400年以上続く城下町を満喫する5つのスポット~福井県大野市~
-
おでかけ
Leisure【富山の日帰り温泉】三世代が心身を整える 南砺市『37BASE』