暮らし
Life
【富山の製品】ゴールドの美しい輝きを放つ『桜井鋳造』の「真鍮の酒器」
『桜井鋳造』は、鋳物の産地である高岡で真鍮を主軸に、昭和21年から仕事を続けています。高岡の中でも粗めの砂を型に使うことで、手に馴染みやすい製品を造ってきました。もともと真鍮は、銅・亜鉛・鉛を混ぜた合金ですが、同社は9年前に鉛の代わりにビスマスを混ぜた新たな真鍮の開発に成功。環境にも身体にもやさしい製品が、酒器となって世に送り出されています。

350mlを注ぐのにちょうど良い「モスコミュール」(6,600円)や、小さな手の人も握りやすい「ビアタンブラー」(6,600円)のほか、サイズが小さい「ぐいのみチェリー」(3,300円)、「ぐいのみタンブラー」(3,300円)があります。
新たな真鍮製品のブランドは「1100℃」と名付けられました。これは真鍮の沸点であり、同社が酒器を鋳造する際に真鍮を溶かす温度でもあります。見切り線が出ないように湯口から縦方向に流し込むためには、この温度で真鍮を溶かす必要があるという。酒器は冷酒向きで、前もって冷凍庫に入れておけばビールやカクテルがキンキンに冷えて、おいしさを存分に楽しめます。
* * * * *
DATA
株式会社 桜井鋳造
- 住所
- 高岡市長慶寺1000
- 電話番号
- 0766-21-6734 (平日9:00~17:00)
- HP
- sakurai-1100.jp
- 備考
- <取り扱い場所>
・ふるまいや
富山市明輪町1-220 きときと市場とやマルシェ
TEL:076-471-8130
・T.OCUL
高岡市下伏間江383 イオンモール高岡 西館1F
TEL:0766-30-3900
※『桜井鋳造』オンラインショップでも販売
その他の暮らし記事
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】古き港町の趣とおいしい海鮮が魅力「射水市 新湊」エリア
-
AD
暮らし
Life【神主さんに聞いてみた】新年度・新生活のより良いはじめ方
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】伝統を守りつつ、新しい文化が息づく「高岡市 御旅屋通り周辺」エリア
-
AD
暮らし
Life【富山の雑貨屋さん】自分へのご褒美やギフトに 砺波にこだわりの雑貨屋さんがオープン
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】旧8号線のにぎやかさと路地裏の静けさが共存するまち「富山市 呉羽町」エリア
-
暮らし
Life【富山新店】街並みに溶け込む古民家に宿泊『villa tokiha(ヴィラ トキハ)』が滑川市にオープン