暮らし
Life
心地よい音色が身近なアイテムに 高岡の『山口久乗』から新しい「おりん」が登場
高岡市で110余年、神仏具や美術銅器を制作してきた『山口久乗』。伝統の鋳物産業を、多彩な技術をもつ職人たちとともに支えてきた。
近年は「久乗おりん」のブランドで、仏具の1つである「おりん」を生活空間に馴染むインテリアとしても発信。JR高岡駅や北陸新幹線などの駅発車音、高岡市立の小中学校のチャイムなど、「久乗おりん」の音色は高岡の街の風景の一部になっている。
そんな『山口久乗』よりこの夏、新たにおりんを用いた新商品が登場。
元気をもらえる熊鈴
くまりん

販売価格 ¥9,720/税込
「くまりん」は「おりん」でつくった熊鈴。400年以上続く伝統工芸「高岡銅器」の技を活かして製作され、歩くたびに科学的に証明された「1/f ゆらぎ」の心地よい音色が響く。特許技術によって、リュックや衣類に触れても音が出やすいという点もポイント。

直径47mm×高さ68mm (重量120g)
「くまりん」の音は遠くまで届きやすいため、クマやイノシシも人の存在を感じやすい。トレッキングやハイキングなどを楽しみたいと考えている人に、穏やかな音色と安全を届けてくれる商品となっている。
風に揺れるおりんの心地よい音色
りん風りん

大きさの異なる「奏(かなで)」と「響(ひびき)」の2種類を販売
高岡の街の音風景を家庭でも感じられるように、インテリア音具としておりんの風鈴が登場。自分自身で鳴らすのではなく自然の風で鳴るおりんは、小鳥のさえずりや風のせせらぎと共通の「1/f ゆらぎ」の定義に適った音色を響かせる。

奏 ¥9,720(税込) 光彩(こうさい)と朧銀(おぼろぎん)の2色

響 ¥8,100(税込) 光彩(こうさい)と朧銀(おぼろぎん)の2色
「くまりん」と同様、「高岡銅器」の職人たちによる金属加工技術によって実現した音へのこだわり。通常の風鈴では磨くことのない内側までキレイに磨くことによって、音色の余韻の長さも確保されている。
「くまりん」も「りん風りん」も、7月1日より販売がスタート。全国の百貨店、セレクトショップ、ネットショップにて購入が可能となっている。
「くまりん」URL
「りん風りん」URL
気持ちを穏やかに、心をリラックスさせてくれるおりんの音色。
この夏をもっと涼しく、癒しのアイテムとして暮らしに取り入れてみるのも良いかも。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
山口久乗
高岡市内免2-8-50
TEL: 0766-22-0993
◆ショールーム
営:9:00~17:30
休:第2・4土曜、日曜、祝日、お盆、年末年始
その他の暮らし記事
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】古き港町の趣とおいしい海鮮が魅力「射水市 新湊」エリア
-
AD
暮らし
Life【神主さんに聞いてみた】新年度・新生活のより良いはじめ方
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】伝統を守りつつ、新しい文化が息づく「高岡市 御旅屋通り周辺」エリア
-
AD
暮らし
Life【富山の雑貨屋さん】自分へのご褒美やギフトに 砺波にこだわりの雑貨屋さんがオープン
-
暮らし
Life【富山のローカル街めぐり】旧8号線のにぎやかさと路地裏の静けさが共存するまち「富山市 呉羽町」エリア
-
暮らし
Life【富山新店】街並みに溶け込む古民家に宿泊『villa tokiha(ヴィラ トキハ)』が滑川市にオープン