毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

お仕事 Work

寿電設株式会社/有限会社ケーブルシステムズ

会社案内請求 インターンシップ 会社見学 オンライン企業説明会

配電線工事、一般電気工事、通信線工事、土木工事

安心・快適な暮らしを守るプロフェッショナル

Top Message

課題を解決するためワンストップ体制へ
Top Message

 寿電設として配電線工事や一般電気工事をおこなうなかで、ずっと感じていた課題があります。それは、お客様のストレスを軽減するにはどうしたらいいかというもの。例えば、電柱を動かすとなったとき、お客様にとっては電柱を抜いて建てる業者、電線を張りなおす業者、通信線を張りなおす業者がおり、くわえて、工程調整などの雑務もこなさなければならず、大変な手間と時間がかかってしまうのです。
 これを解決するべく断行したのが、ケーブルシステムズのグループ会社化による通信線工事への参入です。配電線工事、一般電気工事、通信線工事をワンストップで請け負える体制をつくり、お客様のストレスを軽減できるようにしました。うれしいことに反響は上々。工期の短縮や経費の削減も達成できるとあって、あちこちから声をかけていただけるようになっています。

両社の連携をよくしお客様満足をもっと

 ワンストップで請け負える体制を構築してから約5年。いくつもの現場をともにすることで、『寿電設』と『ケーブルシステムズ』の連携はようやくカタチになってきました。この連携をよりよくしていくため、今後は両社が培った知識と技術をノウハウとして共有したい、そして、両社の社屋を同敷地内に集約したいと考えています。
 ソフトとハードの隔たりをなくすことは、業務遂行の円滑化・効率化にはもちろん、人材育成の強化・深化にも欠かせません。それは、お客様へのサービス向上にもつながります。1日も早く実現できるようしっかりと取り組み、お客様のニーズにこれまで以上に、広く、深く、こたえていく所存です。

代表取締役 高田 一徳

Work

強みは一貫した請負体制 生活を支える影の立役者

 1986年に設立し2021年に35周年を迎えた寿電設。その主要事業は配電線工事や一般電気工事で、電柱の建設、電線の張架、メーターの設置を一貫して請け負っている。県内外の各地でおこなわれている現場作業は、ときに風雨にさらされたり、ときに危険と隣りあわせだったり、決してラクとはいえない。にもかかわらず、勤続年数が11年を超え、離職率も低下しているのは、キツさやツラさを上回るやりがいがあるからだろう。24時間365日、電力の安定供給を支え、電線の先にいる人々の幸せを守るという使命感が、一人ひとりの原動力となっているのだ。
 最近では、太陽光発電システムの導入・設置などの環境事業を展開しているほか、SDGs宣言として持続可能な社会の実現に貢献する取り組みを推進しており、社会課題の解決にも意欲的。こういった点もまた、寿電設で働く社員たちにとって、大きな誇りとなっている。

成長と活躍を支える研修や制度が充実

 配電線工事や一般電気工事には専門性が求められるが、寿電設は電気系出身を必須としていない。その理由は、人材育成の基盤が整っていることにある。入社後の外部研修では基本的な知識と技術を学べ、配属後の現場作業では実務的な経験を培える。だから、電気のことをあまり知らずに入社しても、どんどん成長していけるのだ。
 年の近い先輩社員が新入社員の相談に乗るメンター・メンティー制度を導入していたり、仕事と育児が両立できる職場づくりを推進していたりと各種サポートも手厚い。働きがいも働きやすさもある寿電設でなら、自分らしい活躍も夢ではないのだ。

暮らしの幅を広げる通信線のエキスパート

 2017年に『寿電設』のグループ会社となった『ケーブルシステムズ』。その主要事業は通信線工事で、電柱間に通信線を張る幹線工事、電柱間に張った通信線を建物に引き入れる引込工事、建物に引き入れた通信線を各種ネットワーク機器につなげる宅内工事などを請け負っている。
 テレビを観たり、電話で話したり、インターネットを使ったりという日常生活は、通信線工事なしには実現しない。くわえて、電柱の建設、電線の張架、通信線の張架をワンストップで請け負える体制は、ケーブルシステムズなしには成立しない。そのため、仕事のやりがいは大きく、達成感も大きい。このことは、迅速さ、確実さ、丁寧さといった工事の品質の向上をもたらした。結果、多くの顧客から信頼を勝ちとり、ケーブルシステムズの存在感は、いま、ますますゆるぎないものとなっている。

プロとして研鑽し人と社会の幸せに貢献

 社員数は 10余名と多くはないが、いずれも精鋭。高度な知識と技術にくわえ豊富な経験と実績を有し、若手の育成にも積極的だ。指導は厳しくも温かく、一人ひとりがしっかりとプロとしてのチカラを伸ばしていける。
 寿電設とのノウハウの共有もはじまりつつあり、今後は配電線工事や一般電気工事の資格の取得も可能。さらなるスキルアップが目指せ、活躍フィールドを広げられる。福利厚生も共通となっており、自分と家族の幸せを守りながら、通信線の先にいる人々の幸せを守れる。ケーブルシステムズはまさに、人と社会に貢献できる魅力あふれる企業なのだ。

Products

Products

福利厚生の一つとしてラグジュアリーな会員制施設を有し、社員旅行などにも利用。社員が健康に働きやすい会社にするため、さまざまな取り組みにも積極的だ。

Corporate Profile

寿電設株式会社

Corporate Data

会社名
寿電設株式会社
本社
〒930-0916 富山市向新庄町4-1-25
TEL
076-451-5977
FAX
076-451-5916
HP
https://www.kotobuki-d.jp
設立
1986年4月
資本金
1,000万円
代表
代表取締役 高田 一徳
従業員数
45名(2022年4月現在)
事業内容
配電線工事、一般電気工事、通信線工事、土木工事
休日
週休2日(土・日曜、祝日)、夏季、年末年始(12/30〜1/3)
休暇
年次有給休暇、特別休暇、慶弔休暇
研修制度
新人社員研修(外部にて約3ヵ月間)、メンター・メンティー制度、職場研修(安全、健康・メンタルなど)
働き方改革
女性活躍応援
イクボス企業同盟とやま
SDGsの取り組み
SDGs3 SDGs4 SDGs5 SDGs7 SDGs8 SDGs9 SDGs10 SDGs11 SDGs12 SDGs13
お問い合わせ・企業HPはこちら

その他のお仕事記事