お仕事
Work
松井エネルギーモータース株式会社
自動車販売店運営、民間車検自動車整備工場運営、ガソリンスタンド運営、自動車保険(損害保険)代理店、福祉車両事業、レンタカー事業、ニューモビリティ提案事業
地域になくてはならない100年企業を目指して
Top Message

当社のはじまりは、私の祖父の代までさかのぼります。戦争から帰ってきた祖父が地域に恩返ししたいと、昭和37年に日用雑貨店を開業。当時は近所の農家さんたちのために、鎌や鍬、軍手といった農業用品を中心に扱っていました。地域の方の声とともに取り扱い商品は増え、時代や生活の変化とともに、灯油やプロパンガスといった燃料も扱うようになりました。やがて車社会が到来し、昭和45年からガソリンスタンド事業をスタート。このように地域の声に耳を傾け、地域の役に立つことが創業以来変わらぬ精神であり、私たちの価値だと考えています。
現在は燃料・自動車・保険の3つの柱で事業を展開しており、おかげさまで上市町外の方にも認知していただける企業へと成長してまいりました。創業100周年に向けて、これからも既存の事業にとらわれず、果敢に挑戦を続けていきます。
代表取締役 松井 健彰
Work
次の50年を見据えた新社屋が完成


上市町で自動車販売店とガソリンスタンドの3拠点を運営する『松井エネルギーモータース』。「車のことなら松井さんに聞こう」と言われるほど、地域の人たちから頼られる存在だ。
1970年、車社会の到来とともにガソリンスタンドを開業した同社は、地域のニーズに応えながら成長を続けてきた。6年前からは大手フランチャイズグループ「ジョイカル」に加盟し、全メーカーの新車・中古車の販売をはじめ、車検、整備、保険など、自動車に関するすべての業務を行っている。
2020年に創業50周年という節目を迎え、2021年春には新社屋「ジョイカル上市中央店」を完成させた。ここは単なる自動車販売店や整備工場ではなく、次の50年を見据えた新たな拠点としての位置付けだ。松井社長は「創業100年を迎える頃には、当社の事業内容も変わっているかもしれない。それでも変わらず地域に貢献していくために、地域のことを発信する場、地域の人と人を繋ぐ場にしたい」と、新社屋に込めた思いを語る。
昨年は上市町役場とコラボレーションし、男女の出会いのイベントを開催。また、地元作家が作品を発表したり、地元企業がイベントをする場としても広く活用する。車を目的にしなくても地域の人たちが集まれる、そんな場所を目指している。
地域に貢献しながら自己実現できる環境


地域との距離感の近さは、働く上でも大きな魅力となっている。社員は「お客様とは親戚のような関係です」と口を揃え、地域との長くて深い付き合いのなかで、日々やりがいや喜びを感じている。社員構成は20代の割合がもっとも高く、女性の比率が高いことも自動車業界では珍しい。月1回のミーティングでは、全社員が顔を合わせるため風通しも良好。一人ひとりが能力や個性を発揮しながら、のびのびと働いている姿が印象的だ。
入社後は3ヵ月間の社内研修があり、先輩社員のもとで着実に実務を覚えていける。また、同社が所属する富山県中小企業家同友会の新入社員研修会にも参加。社会人としての心得を学びながら、異業種で働く同期とも親交を深められる。
「社員の成長が会社の成長」と言う松井社長。経営指針書にも書かれているこの考え方が、同社の人材育成の根底にある。社員の学びたい気持ちを何よりも尊重し、全力でバックアップ。例えば、業務に関わる資格はもちろん、業務と直接関係のない資格でも、費用は全額会社負担。講習会やセミナーへの参加も同様だ。松井社長が期待しているのは、目先の業務に活かすことだけでなく、5年、10年先の可能性に繋げること。地域に貢献しながら、自己実現できる環境がここにある。
モビリティ提案など新たな事業領域へ


自動車業界は今、100年に一度の変革期を迎えている。脱炭素化時代への取り組みが進み、街では電気自動車を見かけることも増えてきた。「当社が創業100周年を迎える頃には、ガソリンスタンドはなくなり、自動車販売も大きく形を変えているでしょう」と松井社長は話す。それでも同社は、創業当時から地域の声に耳を傾け、取り扱う商品やサービスを変えながら成長してきた会社だ。時代や生活の大きな変化にも、柔軟かつ迅速に対応できる組織風土が整っていると言えるだろう。
最近では、免許返納後の高齢者向けの電動カートや、都会の若者を中心に普及が進む電動キックボードの取り扱いをスタート。上市町から次世代のモビリティを発信し、活気あふれる地域づくりを目指している。
また、災害級の大雪に見舞われた年には、農機具専門店で扱うような除雪機を販売。要望があれば、農機具の取り扱いに広げていける可能性がある。
地域の少子高齢化が進むなかにおいて、福祉活動にも積極的に取り組んでいる。数年前から、福祉施設に対して福祉車両の代車を用意し、修理や点検に対応。福祉施設との繋がりができたことで、これまで以上に地域の困りごとを相談される機会が増えたという。
創業100周年もこの場所で、たくさんの人に祝福される企業であるために。これからも地域と二人三脚で未来を描いていく。
Products

同社で働く上で、車や燃料を売ることが仕事ではない。経営理念にもある「最高の笑顔を創造する」ことが一番の使命だ。それを象徴する存在ともいえるのが「エネルギーマン」。社員たちが自らショーの台本を考え、地域の祭りや福祉施設などのイベントに出演している。
Corporate Profile

Corporate Data
- 会社名
- 松井エネルギーモータース株式会社
- 本社
- 〒930-0362 上市町稗田2-5
- TEL
- 076-473-0123(ジョイカル上市中央店)
- FAX
- 076-473-0124(ジョイカル上市中央店)
- HP
- https://www.mem.co.jp
- 創業
- 1970年6月
- 設立
- 1996年11月
- 資本金
- 1,000万円
- 代表
- 代表取締役 松井 健彰
- 従業員数
- 16名(2022年3月現在)
- 事業内容
- 自動車販売店運営、民間車検自動車整備工場運営、ガソリンスタンド運営、自動車保険(損害保険)代理店、福祉車両事業、レンタカー事業、ニューモビリティ提案事業
- 休日
- 月曜、祝日(当社カレンダーによるシフト制)、長期休暇(年末年始、GW、お盆)
- 休暇
- 年次有給休暇、慶弔休暇
- 研修制度
- キャリアカウンセリング制度、富山県中小企業家同友会新入社員研修会、社内研修など
- 働き方改革
女性活躍応援 - 男女共同参画推進事業所 元気とやま!子育て応援企業
- SDGsの取り組み
- SDGs3 SDGs7 SDGs8 SDGs11 SDGs17