毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

読者プレゼントに応募 オンライン購入オンライン購入

タクト会員について 読者プレゼントに応募

Follow us インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター タクト会員について

毎日更新!富山県のおすすめグルメ、楽しいイベント情報が満載。日刊オンラインタクト

インスタグラム フェイスブック ライン ツィッター

お仕事 Work

ALSOK 富山県綜合警備保障株式会社

会社案内請求 会社見学

機械警備、常駐警備、警備輸送、交通誘導、綜合管理・防災事業、介護事業

警備・介護サービスで富山の安全・安心を守る

Top Message

Top Message

 弊社は、県民の皆様の安全・安心を守るため、機械警備、施設の常駐警備、金融機関の警備業務に加え、介護サービス事業にも取り組む警備会社として、昨年、創立50周年を迎えました。安全・安心を守るうえで大切なのは、信頼関係です。その根幹には、不器用で泥臭くても「決められたことをきちんとやる」ことが重要であり、安全・安心を提供する会社としての基本であると考えています。100年先の安全・安心も守るため、先人たちが築いてきたノウハウを継承すると同時に、発生し続ける新たな課題に挑戦しつづけたいと考えています。弊社の仕事は、人から信頼され、頼りにされるやりがいのある仕事です。使命感に燃える仲間と一緒に、富山の安全・安心を守りませんか?自分の仕事に誇りを持ち、「この仕事に就いてよかった」と思える人生を一緒に歩みましょう!

代表取締役社長 木下 勲

Work

機動隊とガードセンターで警備先の安全を守る

 私たちに安全・安心を提供してくれる『富山県綜合警備保障』。夜間に無人となってしまうオフィスや、留守にしている家庭、集合住宅等の警備を行うのが同社の機動隊だ。警備先に設置された各種センサーが、火災や不審者、侵入者などに反応すると、ガードセンターに信号が入る。ガードセンターとは、富山県内の警備先の異常警報がすべて集まる司令塔のこと。監視員が画面で異常があると判断したら、機動隊が常時携帯しているタフパット(通信システム)に指示を出す。機動隊は、各自の守備範囲内に機動車両を停め、いつでも出動できる体制で待機しているので即座に現場に向かうことができる。また、警備先の戸締り忘れがないか見回る巡回警備や、銀行ATMのトラブル発生時や自動車の事故現場での対応、電気料金滞納者の電気を復旧させる供給介助業務の代行のほかボランティア活動も実施しており、子どもたちに対して防犯や災害対策を教える「ALSOK安全教室」も開催している。
 同社の新入社員が機動隊に配属されると、新任研修をうけた後、現場にはいる。OJT研修で知識や技術を身につけると、一人の隊員として巡回業務を行うようになる。確かな研修と経験豊富な先輩のサポートにより新人隊員も安心して業務に就くことができる。

多数の女性が活躍する空港警備と介護福祉施設

 富山の空の玄関口を守っているのも同社の隊員たちだ。空港保安警備隊では多くの女性が活躍しており、入社後に男性隊員と一緒に護身術や法律などを学んだ後、5人1組のチームとなって保安検査場での手荷物検査やボディチェックなどを行う。勤務体制は早出と遅出の二部制だが、育児休業の取得実績も多く、復帰後に残業なしという希望が通るからか、これまでに出産を理由に退職した人はいない。また、三井アウトレットパークの常駐警備をALSOKグループでは同社が初めて請け負っており、私たちが安心して買い物を楽しめるよう、不審物のチェックのほか、駐車場の警備・誘導、体調を崩した方がいらした場合は車椅子や救急車の手配なども行っている。
 介護福祉施設も女性社員が活躍できる場だ。高岡支社併設の「富綜ケアセンターいわせの」で勤務する介護福祉士は、高齢者とコミュニケーションをとりながら生活をサポートすることで、自宅のように安心して暮らせる時間を届けている。「人の命を預かる重要な仕事ですが、楽しく仕事をするようにしています」と話すように、笑い声の絶えない明るくアットホームな雰囲気も作り上げている。

風通しのいい環境がチームの絆を深める

 同社には第一線で活躍する機動隊、常駐警備、空港保安警備隊をはじめ、警備先に設置するセンサーやカメラなどの設計・取り付け・点検・調整を行う技術部、お客様の悩みや不安なことをヒアリングして最適なセキュリティシステムなどを提案する営業、その営業をサポートする営業管理、そして、会社全体の縁の下の力持ちとして働いている経理部や総務部がある。こうした各部署の連携によって、多くの人々に安全・安心を届けているのだ。強固なチームワークを築けているのは、「原点は人と人であり、人をどうやって生かすのかが大事。社内では上から下への風だけでなく、下から上へ吹く風、横に吹き抜ける風を大切にすることで、チームワークをより高め、会社全体のパフォーマンスが最大限に発揮できる会社でありたいと思っています」という木下社長の考えが、そのまま社風として根付いているからだろう。
 また、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため自粛されているが、バーベキューやゴルフ、ボウリングや旅行などの社内行事も盛んで、部署を超えた親睦も深める事ができる。時季指定年休の導入や、外部の福利厚生サービスへの加入など、福利厚生も充実。快適な職場環境があるからこそ、多くの人たちの安全・安心を見守れるのだ。

Products

Products

事業所、工場、公共施設、店舗向けの警備システムやホームセキュリティ、ビル管理、人材派遣のほか、高岡支社併設の施設では介護サービスを提供。富山、高岡、魚津、砺波に、支社・営業所があり、24時間365日、富山県全域の安全・安心を守っている。

Corporate Profile

ALSOK 富山県綜合警備保障株式会社

Corporate Data

会社名
ALSOK 富山県綜合警備保障株式会社
本社
〒930-0873 富山市金屋2715番地10
TEL
076-443-5888
FAX
076-443-5460
HP
https://www.toyama-alsok.co.jp
設立
1971年7月
資本金
6,400万円
代表
代表取締役社長 木下 勲
従業員数
770名(2022年4月現在)
事業内容
機械警備、常駐警備、警備輸送、交通誘導、綜合管理・防災事業、介護事業
休日
4週 8休
休暇
年次有給休暇(計画付与 6日を含む、最大 20日間/年)、慶弔休暇など
研修制度
初任研修、現任研修など
働き方改革
女性活躍応援
男女共同参画推進事業所 イクボス企業同盟とやま 元気とやま!子育て応援企業
SDGsの取り組み
SDGs4 SDGs5 SDGs8 SDGs9 SDGs11 SDGs13 SDGs16
お問い合わせ・企業HPはこちら

その他のお仕事記事