お仕事
Work
品川グループ トヨタモビリティ富山株式会社
自動車販売、中古車販売、自動車の整備・点検・修理アフターサービス、損害保険代理店業務、通信商品販売
新しい時代に向け、モビリティ・サービスを拡大
Top Message

品川グループには、モビリティ・サービスを通して、関係するすべての人々の幸せと発展に寄与するという経営理念があります。『トヨタモビリティ富山』の社名にも、地域の人々の移動を便利で快適にすることにより、ふるさと富山に貢献したいという思いが込められています。2021年3月にサービスを開始した交通情報アプリ「my route(マイルート)」は、富山のさまざまな情報を包括的に提供することで、県内外の人が富山での移動を気軽に楽しむことを目的としています。
私たち小売・サービス業の使命は、近江商人の「三方よし」という言葉の精神である「売り手よし、買い手よし、世間よし」の経営を実現させることです。SDGsや健康経営に取り組みながらお客様に満足を提供し、社員にとって働きがいのある、地域から必要とされる企業づくりを続けていきます。
代表取締役社長 品川 祐一郎
Work
モビリティ社会に向け事業を拡大


品川グループは富山県の自動車産業発展の牽引役を担い、自動車および自動車関連事業を通して、すべての人々の幸せと発展に寄与している。グループ内の中核企業としてトヨタ車とレクサス車を取り扱う『トヨタモビリティ富山』は、2021年に富山トヨタ自動車、富山トヨペット、ネッツトヨタノヴェルとやまが合併、また2022年4月にトヨタレンタリース富山が合併し誕生した。
自動車業界は「100年に一度」と言われる大変革期に直面しておりIoT化やCASE改革(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電気自動車の普及)によってクルマの概念そのものが変わり始めた。クルマのあり方を単体としてではなく、社会や地域全体を通して考える時代がきている。今後、暮らしを支えるモノやサービスは情報でつながり、モビリティ社会に向け一層加速していくだろう。
『トヨタ自動車』は数年前に、自動車を作る「メーカー」から「モビリティ・カンパニー」に業務域を拡大することを表明し、これにともないすべての人々に移動の自由を提供するサービスを始めた。この動きを受け、品川グループも地域の人々の移動シーンを包括的にサポートするトヨタの MaaSアプリ「my route(マイルート)」を2021年3月に富山でスタートさせるなど、モビリティ・サービスの事業化を拡大している。
社員重視の姿勢を貫き地域貢献に力を尽くす


同グループは、クルマの利便性や経済性を多くの人と分かち合いながら、成長を続けてきた。品川社長が口にする「不易流行」の精神とは、大切にしてきた歴史や伝統を守るために、敢えて時代の変化に合わせて変えていくという意味を持つ。創業以来の理念をDNAとして継続しながら、新技術を取り入れることでグループの発展を図ろうとしている。
また、従業員に向けて打ち出している「ビジネスはサクセス、プライベートはハピネス」という言葉は、収益力を向上させながら、お客様満足度(CS)の向上や、社員重視の姿勢(ES)を取り、地域社会発展のために社会貢献活動(CSR)を行う、日本のモデルになるような企業グループを目指す姿勢をより強固にする意思表示でもある。なかでも「企業は人なり」という通り、人材育成のための仕組みづくりには余念がない。研修制度を充実させ、一人ひとりが将来を明確に描ける環境を整えている。さらに、各店舗の希望者と品川社長が懇談する場を設け、職場の改善点や新たなアイデアを聞いたり、従業員満足度調査を実施したりと、企業と社員の距離も一層近づいた。
社会が大きく変わる中で、SDGsの実現に向けた事業の展開も活発だ。地域の社会課題の解決に向き合いながら、富山を代表する企業としての地位をより強固にしていく。
Products

1917年、品川自動車商会として創業。2021年1月に富山トヨタ自動車、富山トヨペット、ネッツトヨタノヴェルとやまが合併、2022年4月にトヨタレンタリース富山が合併し誕生。トヨタ・レクサス車の販売、点検・整備・修理など、自動車に関するさまざまなサービスを提供している。
Corporate Profile

Corporate Data
- 会社名
- 品川グループ トヨタモビリティ富山株式会社
- 本社
- 〒930-0018 富山市千歳町2丁目5番26号
- TEL
- 076-432-4141(代表)
- FAX
- 076-432-5142
- HP
- https://toyota-mobi-toyama.jp
- 創業
- 1917年10月
- 設立
- 2021年1月
- 資本金
- 8,000万円
- 代表
- 代表取締役社長 品川 祐一郎
- 従業員数
- 680名(2022年4月現在)
- 事業内容
- 自動車販売、中古車販売、自動車の整備・点検・修理アフターサービス、損害保険代理店業務、通信商品販売
- 休日
- 週休制(週1回固定曜日・会社の決定した休日)、ゴールデンウィーク・夏季・年末年始長期休暇など ※年間休日109日
- 休暇
- 年次有給休暇、誕生月休暇、永年勤続休暇、特別休暇、育児・介護休暇など
- 研修制度
- グループ合同研修、新人研修、若年次フォロー研修、商品コンサルティング研修、営業スキルアップ研修、ロールプレイング研修、店長研修、マネージャー研修など
- SDGsの取り組み
- SDGs3 SDGs4 SDGs5 SDGs7 SDGs8 SDGs9 SDGs11 SDGs12 SDGs13 SDGs14 SDGs15 SDGs17